銀行でNISAしてはいけない理由

1、ネットと違い、行員に給料払う為、手数料が高い

2、銀行で買った株は、銀行倒産したら保証されない。。。

pexels-photo-164527.jpeg
Photo by Pixabay on Pexels.com

姉が

近所の銀行で言われるがままNISA契約してたのを

楽天証券に変えさせた。

手数料は3%近く払っていたので。

きちんと

目論見に書いてあったので

姉は気づくべきだった。

100万円入金しても

3万円は手数料で持って行かれる。

まだ、

姉の投資は始まったばかりだから

早く気づいて良かったと。

感謝された。

投資4年での評価損益

2020年、コロナショック時から始めたので

丁度4年です。

評価損益は

私が540万円

息子が220万円

合計760万円の儲けになりました。

リターン120%の投資信託もあったので

総額は2倍になりました。

総額については書きません。

この4年は相場が良すぎてでした。

日本人が外国株を買う動きが

あと4年は続くらしいので

為替は、多分、このままらしいです。

巷では

財産税らしいのが聞こえてくるので

特定口座の方は

年9%定率売却しています。

あまりにも株の上がり方が凄すぎて

全然減らないです。

#投資信託 #NISA

ドコモ キッズ携帯 料金 廃止 今後は

22才の息子が持ち続けている携帯について

店舗で聞いてみました。

1、今の携帯は2026年に廃止になる。それからは番号が変わり、機種も変わるが大人でも持ち続ける事は可能。

2、機種変更した場合には、料金が500円上乗せされる。

500円上乗せは、うーん。

今のキッズ携帯の良いところ

1、料金が安い

2、迷惑電話が来ない。安心

3、私のタブレットで、探せる。

ところで、最近、息子の料金見てなかったのでいくら掛かるか調べたら

え?たった798円?

長く、家族で使ってるから743円割引に。

しかも息子は家族にしかかけないので、通話料無料です。

もし割引なかったら2,200円でした。ずっとドコモにしとこ。

#障害 #携帯

#お金

#家計

地域振興券の更なる裏技

期間限定の地域振興券が

家族分72,000円相当が

60,000円で買えました。

2割お得です。

これだけでもお得ですが

近所のガソスタンドに持っていくと

supermercado del puerto
Photo by Joerg Mangelsen on Pexels.com

この券に対して

1割おまけして現金でくれます。

普通は

現金にしたのを

給油に持って行って

現金入れて

給油するのですが

給油は

クレカでします。

ポイント貯まるから。

つまり

30%以上お得になるそうです。

期間限定だからとか

協力店が古いとか

言ってられない位

この裏技知るとやめられないです。

物価高だから

なかなか買えない

桃でも買おうかなあ。

#節約 #地域振興券 #お金

4年で120%のリターン

2020年

初めてSP500を一括買い

あの時は

こんな下がる時に買うなんて

アホみたいに言われてました。

それから

上がっては、解約

繰り返しましたが

ずっと上がってくれました。

1年で30%って事です。

上がり方は

最近の方が急勾配です。

r>gって

この事なのね。

#投資信託 #全世界株式 #老後のお金

相続計算 自分で出来る。

昨日結果がわかり

喜んでます。

FP二級合格。

person holding silver bitcoin coin
Photo by Crypto Crow on Pexels.com

しかし

ドンドン知識は減って行くのが

わかるので

今のうちに

今、

うちの高齢母が死んだら

相続税どうなるか計算しました。

結果

法定相続人3人で800万程。

になるのが目標です。

二級取ると

この計算が出来るのが

1番のメリットでした。

私には。

節税をどうするか、

調べながら

実行しよ。

去年の今頃は分からなくて

モヤっとしてたけど

今はハッキリ分かるから

楽ちんです。

#相続税 #自分で出来る #FP2級

7%ルールで取り崩してみた

特定口座のSP500を、

4%ルールで取り崩していましたが

全然減らない。

減らないどころか

取り崩してるのに

年に100万円程増えていく。

楽天のシュミレーターでは

4%だと永遠に減らないとの事だったので

7%で取り崩していく事にしました。

それでも

あと40年はゼロにならないらしい。。。。

私の人生は

あと30年ぐらいかなあー

複利の効果って凄い。

coins on brown wood
Photo by Pixabay on Pexels.com

メルカリで次々に断捨離

息子の試合まで

暫くあるので

断捨離を再開

ただで出すと

変な顧客が来るらしいので

数百円で出してます。

粗大ゴミとして出す予定だったのに

少しでもお金に換えられて

ホクホク。

夫の粗大ゴミも出そうかなあ。

brown field and blue sky
Photo by Pixabay on Pexels.com

健康保険料を9割引に

結論から言うと、

我が家は、組合健康保険から、市町村の国民健康保険に変えて

保険料を9割引にすることに成功しました。50万円だったのが5万円になりました。

これから毎年45万円の節約になります。

coins on brown wood
Photo by Pixabay on Pexels.com

チャリーン。。。

そのほか

康保険を安くするための方法はいくつかあります。以下の方法を考慮してみてください:

  1. 家族の扶養に入る
    • もし家族の誰かが会社の健康保険に加入している場合、その扶養家族として加入することで保険料が安くなる可能性があります。
  2. 市区町村の国民健康保険の減免措置
    • 所得が低い場合、住んでいる市区町村の国民健康保険の保険料減免制度を利用できることがあります。市区町村の窓口に相談してみてください。
  3. 保険料の見直し
    • 収入が変わった場合や家族構成が変わった場合、保険料の見直しができるか確認しましょう。自治体や保険会社に連絡して最新の情報を提供し、適切な保険料に調整することが大切です。
  4. 特定健診の受診
    • 市区町村が実施する特定健康診査(特定健診)を受けることで、保険料の割引が受けられる場合があります。健康診査の受診率向上を目的とした施策の一環として、割引を提供している自治体もあります。
  5. 年金生活者の保険料軽減制度
    • 年金受給者には、特定の条件を満たすと健康保険料が軽減される制度があります。詳細は市区町村の窓口で確認できます。
  6. 控除の利用
    • 所得税の控除対象となる保険料の支払いがある場合、税金が安くなるため、結果的に支出全体が抑えられます。確定申告時に健康保険料控除を忘れずに申請しましょう。
  7. 勤務先の保険への加入
    • 自営業やフリーランスの方でも、アルバイトやパートで勤務することで勤務先の健康保険に加入できる場合があります。この場合、勤務先が保険料の一部を負担してくれるため、個人で支払う保険料が軽減されます。

各個人の状況により、適用される制度や方法が異なるため、自分に合った方法を検討し、市区町村の窓口や健康保険組合に相談することをお勧めします。