学長の
FP祭りやるの一言で
リベのFPチャットには
一千人以上が集まりました。
毎日
バーチャルオフィスで勉強会が行われて
私もアバターで参加。
質疑応答もあり、
チャットでは
質問したら
教えてくれます。
これって、すごい。
質問したら頭に入ります。
オフ会いらんかも。
同じ志の人って
現実世界では中々会えませんが
バーチャルにはいっぱいです。
50過ぎて
こんな世界あるなんて。
まだまだ私も青いですね。
発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
学長の
FP祭りやるの一言で
リベのFPチャットには
一千人以上が集まりました。
毎日
バーチャルオフィスで勉強会が行われて
私もアバターで参加。
質疑応答もあり、
チャットでは
質問したら
教えてくれます。
これって、すごい。
質問したら頭に入ります。
オフ会いらんかも。
同じ志の人って
現実世界では中々会えませんが
バーチャルにはいっぱいです。
50過ぎて
こんな世界あるなんて。
まだまだ私も青いですね。
ネットバンクで
振込手数料が複数回無料だったのが
昔はこの新生銀行だけでしたが
最近は楽天銀行の方が金利が安いし
同じく振込手数料無料なので
新生銀行を解約しました。以下
新生銀行解約方法
1、HP何処を見ても解約の文字が無いので
チャットで解約問い合わせします。
自分でHP探すよりチャットの方が早いです。
2、チャット AIでは無い方の方が
ここで初めて
解約問い合わせ電話番号を教えてくれます。
3、パソコンをダウンさせて
携帯から
教えて貰った電話番号に電話
4、口座番号やら、生年月日やら入力して
やっと、
人間のスタッフが出てきます。
5、本人確認をして、
解約方法を教えて貰います。
6、10日程で、解約書類が届きます。
7、必要事項書いて、カードにハサミ入れて一緒に、返信用封筒に送ります。
以上。
めんど。。。。
もう銀行口座なんか作らない。
私は質素に生きよう。
娘が私の死後にここに電話しなくても良いように。
終活でした。
リベのみんなが
受けるから
私も受けよう。。。
そんな単純な発想で
リベの方々に
どうやって勉強するの
聞きまくり
何となく
わかりました。
受からなくても
きっと知識は役に立つ。
FPなんて
役に立たないヨ
と言った
人は居たけど
何でも知ってそうなその人は
勉強せんでも
この情報持ってたかも。。。
と言うぐらい凄い人でした。
つべこべ言わず
やっちまえ。
私は未だ50代。
と、
今日はブラックフライデーで
ネットでポチッと
みんなが欲しかったFPの教科書
登山仲間に
もうすぐブラックフライデー
言われ
調べてみると
狙ってた息子のシューズが
ほんの少し安くなってたので
ポチッと。。。
安いと言っても
一万円以上。
毎年、お正月に
靴を買うようにしています。
少し早かったけど。
穴もあいてたし。
まいにち、はくし。
交代で履くとか
今日は違う靴にしようとか
思わないから。
いつもと同じ
NIKE ペガサス40に。
毎日
自分の体力作りに
1日40分程散歩。
汗だくです。
こんな時間取れるのも
仕事が無いおかげです。
以前は
仕事終わって
息子のお稽古に連れて行ってたけど
さすがに
今はそんな体力は無く。。。。
体力つけて
息子の送迎頑張らねば。
来月は息子と
5時間登山予定。
きっと紅葉綺麗。
私のリタイアは息子の為。
残りの人生を楽しもう。
リベ入会もう直ぐ1年です。
ちょっと時間出来たから入ってみたら
凄い良かったです。
そこで
良かった事
1、通信固定費見直し
何となく続けてた
固定電話と、
携帯の遠隔サポートを解約しました。
月々2,000円程の節約。
変な電話もかかって来なくなりました。
2、保険の見直し。
夫が死んでも
500万円✖️法定相続人
しか非課税にならんので
それ以外要らないよ。
と言うわけで
解約。
月々1000円ほど節約。
3、家の補修代
リベで、補修のやり方教えて貰って
業者が4万円と言った補修を
わずか800円でやれた事。
4、先日、外壁塗装の方法を
リベで教えて貰ったので
多分、100万円位節約出来る筈。
5、リベで教えて貰った
家の保険の見直しで、月に5千円程の節約。
まとめ
凄いなあ.今年だけで100万円位節約出来る。
情報って大事です。
家が
田舎なので
docomoのタブレットです。
田舎なのに良く繋がって
そこは満足です。
今回
遠隔サポートを外しました。
遠隔サポートなんて
年に一回使うか使わないかぐらいなので
外したら
月に600円減るそう。
私のタブレットは
docomoなのに
月1500円です。
同じく携帯は
ガラケーの月2000円程。
固定電話外したから
通信費は家族3人で
6000円ぐらい。
まあまあ?
この上昇気流で
あの バフエットさんが
現金比率上げてるらしい。
この一月で
私も資産が100万程増え
この爆上げしてる時に
現金比率上げる
理由を推察
アメリカ金利上昇はもう無いらしいから
金利低下
株にお金流れて株は上昇気流
上昇中に利益確定売り中らしい。
周囲と逆の動きしてます。
見習おう。
そんでもって
60代の資産運用
考えた。
高齢者も
株に全額突っ込むのは危ない。
私の場合は
全資産の4割はドルで残りは円で持っておきたい。
私はリバランスの為に
少し株を売ります。
未だ11月
様子見ながら
少しづつ売って
年末迄、様子見です。
結論
積立NISAと同じにしました。現在55才。
設定方法
旧NISAはほっとけば、自動で新NISAになるらしいので、
何もしませんでした。
理由
来年、直ぐに税金納める予定がある。
来年、スマイル事業申請したいから、現金が必要。
息子が失業中だから、金銭的に親が助けてやる必要があるかもしれない。
年に一回ぐらい、相場は急落するから、安い時に買えるよう余力は残しておきたい。
総論
焦らなくても、
今のままの設定で、iDeCoとNISAで、老後までに3000万円貯まる筈。。。
老後迄、あと10年。
今あるお金で、息子とお出かけしたり、スポーツしたり、人生を楽しむよう
心がけよう。
人生は短い。
昨夜は
過去最高の収益でした。
金融財産の半分で
アメリカ株を買い
円安の影響もあって
収益は
息子のも入れると400万程。
有難い。
遠慮なく
息子のボウリングボールも購入。
日本の市場に欲しいのが無かったので
eBayで
アメリカから直接購入。
ボール代金も
3年前の倍近い値段です。
今の時代は
ドルも持っておかないと
輸入品は手が出せませんね。
1ドル百円ぐらいで買ったのが良かった。
でも
いつでも円高に振っても良いように
ドルで持つのは
半分にしとこ。