【体験談】母の介護で往復400キロ。疲労と寒さで体調悪化。ワークマンの「X-Shelter」で救われた話

先日、母の介護のために車で片道200キロ、往復400キロを走りました。


普段はそこまで長距離運転をしないので、体にかなりの負担がかかりました。


帰宅した翌日には、ドッと疲れが出て、体調が急に悪くなってしまいました。

夜は冷え込みが強く、布団に入ってもなかなか眠れません。


体が冷えると、お腹も痛くなり、トイレの回数も増えてしまいます。


「これは潰瘍性大腸炎が再燃しかけているかもしれない」と感じました。


やはり、介護や長距離運転のようなストレスや疲労は、腸に大きく影響しますね。


広島漢方を4錠に増やして様子を見る

そんな時は、いつもの「広島漢方」です。


普段は2錠で安定していますが、今回は症状が強かったため4錠に増やしました。


すると、翌日にはトイレの回数が落ち着き、腹痛も軽くなりました。

ただし、体全体のだるさはなかなか取れません。


介護と運転の疲れ、そして冷えによる睡眠不足が重なって、完全にエネルギー切れの状態。


手話教室もお休みして、1日12時間眠る

いつも通っている手話教室も、この日はお休みしました。


「今は何より休むことが大事」と思い、思い切ってひたすら寝ることに。


すると気づけば、なんと12時間も眠っていました。

起きた時には体が軽く、気分もスッキリ。


お腹の調子も戻り、食事も普通にとれるようになりました。


やっぱり、睡眠は最高の回復薬だと実感しました。


体を温める工夫 ― ワークマンの「X-Shelter」

今回の体調不良の原因の一つは「冷え」でした。


そこで導入したのが、ワークマンの**X-Shelter(エックスシェルター)**です。

このX-Shelterは、もともとアウトドアや極地用に開発された高性能防寒ウェアで、


なんと「南極でも困らない」と言われるほどの保温力があります。


外気温に左右されにくく、着ているだけで体の熱を逃がしません。

私は洗えないことを承知のうえで、寝るとき専用として使っています。


パジャマの代わりにX-Shelterを着て眠ると、布団を被らなくてもホクホクと暖かいんです。


まるで自分自身が小さな寝袋に包まれているような感覚で、


冷えによる腹痛や夜中の目覚めが激減しました。

潰瘍性大腸炎を抱える私にとって、「体を冷やさないこと」は再燃防止の基本です。


X-Shelterを着てからというもの、夜ぐっすり眠れるようになり、翌朝の体調も安定しています。


無理をしない・温める・眠る

今回の経験で強く感じたのは、
「介護する人も、自分の体を大切にすることがいちばんの優しさ」だということ。

潰瘍性大腸炎は、ストレスや冷え、疲労がすぐ腸に出ます。
だからこそ、

  • 無理をしない
  • 体を温める
  • たっぷり眠る
    この3つを守るだけで、体調はかなり違ってきます。

広島漢方とワークマンのX-Shelter。
この2つが、私にとっての「秋冬の最強タッグ」です。

介護も、自分の健康も、どちらも大切にしながら、
これからも無理せず、温かく過ごしていこうと思います。


潰瘍性大腸炎/介護疲れ/広島漢方/ワークマン X-Shelter/冷え対策/長距離運転/体調不良 改善/睡眠と腸の関係


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です