NISA口座の開設手続き

NISA口座の開設手続きは以下のような流れで行われます:

selective focus photo of stacked coins
Photo by Pixabay on Pexels.com
  1. 証券会社や銀行で口座開設の申し込みを行う

オンラインや店頭で申し込みが可能です。

既に証券総合口座を持っている場合は、そこからNISA口座の追加申し込みを行います。

絶対、楽天かSBIの方が手数料が安いです。

窓口の方が手っ取り早いですが、NISAって長く持つものだから、長い期間に高い手数料を払う必要はありません。

  1. 本人確認書類の提出

マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類が必要です。

オンライン申し込みの場合は、スマートフォンで本人確認書類を撮影して提出することもあります。

  1. 初期設定と必要情報の登録

ログインID、パスワード、暗証番号などの設定を行います。

マイナンバーの登録も必要です。

  1. 金融機関による審査と税務署への申請

金融機関が申込内容を確認し、税務署にNISA口座開設の申請を行います。

  1. 税務署による審査

通常1〜2週間程度かかります。

二重口座でないことを確認します。

  1. NISA口座開設完了

税務署の審査が完了すると、NISA口座の開設が正式に完了します。

開設完了の通知が届きます。

なお、申し込みから正式な開設完了までは3〜4週間程度かかることが一般的です

また、多くの金融機関では、税務署の審査中でも仮開設状態で取引を開始できる場合があります

思い立ったが吉日です。

私たちがまずすることは、口座開設です。

急いでNISA開設手続きをしましょう。

2025年のNISA成長投資枠での取引予約はいつから

2025年のNISA成長投資枠での取引は、商品の受渡日が2025年1月以降となるように注文する必要があります。具体的な注文可能日は以下の通りです

hard cash on a briefcase
Photo by Pixabay on Pexels.com
  1. 国内株式:2024年12月27日(金)9:00から
  2. 米国株式:2024年12月26日(木)午前8:00から
  3. 投資信託:

4営業日後受渡の場合:2024年12月26日(木)

5営業日後受渡の場合:2024年12月25日(水)

6営業日後受渡の場合:2024年12月24日(火)[1]

なお、通常の金額買付において予約注文の仕組みはありません[2]。2025年NISA成長投資枠での取引を行うには、上記の日程に合わせて通常の買付注文を行う必要があります。

積立投資の場合は、初回買付日が2024年12月27日(金)以降になるように設定することで、2025年の非課税投資枠での取引が可能となります[1]。

まだ時間がありますね。

じっくり銘柄選びましょう。