夫にお金を要求

食費と、電気代、交通費は

私が支払っている。

その他は、夫。

食費も電気も値上がりが凄まじい。

エアコンは全て省エネ型にしたのに。

電気代は2万近くなり。

食費は軽く6万円を超えた。

市から

値上がりに対する

助成が支払われた

と夫、嬉しそう。。。

それを私に渡す

様子はない

外食も、コンビニもよく行く。

よってお金を

渡すように言った。

暖房をケチらないといけない。

暖房ケチったら

体調が悪くなる。

私の病気は、あんたのせいや。

とは言わなかった

そして彼は

素直に渡してくれた。

こういう事が疎い。

言わないと行動しない。。。

彼には

まだ言わないといけないことがあるのですが

確定申告してからにしよう。

一度に色々いうと

忘れるし。

渡辺明名人が離婚した理由がわかる気がする。

優秀な夫ですが

妻に配慮はない。

sp500投資 1000万円の10年後は

息子
息子

最近好調なんだけど10年後にはどうなる?

2015年にS&P500に1,000万円を投資し、年平均リターンを10%と仮定した場合、10年後の2025年には投資額は約2,593万円になります。

なんと、2、5倍になるのね

calculatorturn0calculator0

S&P500種株価指数は1957年の算出開始から、年率約10.5%で上昇しています。 citeturn0search0

80年前からの年率で計算するとだね

ただし、実際のリターンは市場の変動により年ごとに異なります。例えば、2023年と2024年にはそれぞれ26.29%と25.02%のリターンが記録されています。 citeturn0search11そのため、実際の投資結果はこの計算とは異なる可能性があります。

息子
息子

20%で計算すると、かなりの額だね

投資に絶対はないから

低めに設定しておかないとね。

1000万円から3000万円に到達する時間

3000万円に到達したら

リタイヤしたい

息子
息子

どれぐらいの時間がかかるかAIに聞いてみよう

S&P 500に1,000万円を投資し、3,000万円に到達する期間を試算するには、年平均リターンを仮定する必要があります。

仮定

  1. S&P 500の平均年間リターン:過去のデータによると、S&P 500の年間平均リターンは**約7%(インフレ調整後)~10%(名目)**です。
  2. 運用方法:配当再投資を前提に、複利で運用する。

計算式(複利運用)

selective focus photo of stacked coins
Photo by Pixabay on Pexels.com

投資額がPからAになる期間tを求めるには、以下の複利計算式を使います。A=P×(1+r)t

ここで、

A=30,000,000(目標額)

P=10,000,000(初期投資額)

r = 年平均リターン(0.07~0.10の範囲)t = 必要な年数

t=log⁡(A/P)log⁡(1+r)

計算結果

年7%のリターンの場合t=log⁡(3)log⁡(1.07)≈16.2年→ 約16~17年で3,000万円に到達

年10%のリターンの場合t=log⁡(3)log⁡(1.10)≈11.5年→ 約11~12年で3,000万円に到達

woman sitting in front of macbook
Photo by energepic.com on Pexels.com

結論

S&P 500に投資すると、平均リターン7~10%の範囲では、およそ11~17年で3,000万円に到達する見込みです。
リターンが良い年が続けば短縮される可能性もありますが、市場の変動を考慮すると長期投資が重要になります。

長期投資が絶対ね。

息子
息子

今、持ってる株は売らないようにしよう