鹿児島には
知的障害のボウリング団体がありません。

担当者
無いのに、どうやってるんです?
と県外の団体には尋ねられます。

健常者が行ってる教室に普通に行ってます
驚かれます。
もちろん
支援員は必要で
私が支援員になっています。
先生の言うことは分かってないから
私が理解して教えています。
先日は先生に褒められました。

隣の人に見本見せてあげなさい。
こうやって投げるんだよって
息子がそんなこと言われるなんて
診断ついた4歳の時に
誰が想像したでしょう。
でも
まだ教えることは沢山で。
私も頑張ろう。