新薬の切り方

新薬コレチメントは

ステロイドだから

いつかは切らないと。。

どうやって切るのか

広島に聞いたら

来週から

月水金のみ服用するように。

へえーーー。

びっくりして

声に出した。

広島漢方は4錠のままです。

ステロイドなのに

丸1日空けてもいいんだ。

初めて知ったわー。

不眠改善されるか?

今日は不眠対策に

3キロほど自転車で走りました。

でも疲れてない。

眠くない

治ってきたんだろうなあ。

大再燃から1ヶ月で

治るなんて

凄い。

もうダメかと思ってた。

#潰瘍性大腸炎

ステロイドの影響か

夜中に起きる。

眠れない。。。

諦めて午前3時に起きて

YouTube動画作成

AIであっという間にできる。

ご前5時に朝ごはん

昨日の夕飯の残りだけど。

眠くなって

ヨギボーで眠ったら

あっという間に2時間経ってた。

息子に起こされて

ボウリングレッスン。

体操。

6時間は寝てるよねえ。

ま、いいか。

今日は何もない日だから

のんびり過ごそう。

#潰瘍性大腸炎 

再燃から1ヶ月過ぎた

よもやこんな平和な日が来ようとは

まだ

体が疲れてるけど。

真っ直ぐ歩けないけど。

日常生活はできる。

昨日は息子の

ボウリング教室へ

往復2時間かけて行き

1時間のレッスンも大丈夫だった。

ステロイド飲んでるのに

よく寝られた。

というか

いつも眠い。

コーヒー飲めないのが

残念だし

不安。

車の運転が怖い。

スペアミント茶を飲むようにした

頭がはっきりしますように。

clear glass bowl beside yellow flower
Photo by Mareefe on Pexels.com

寛解なるか?

体が眠れと言ってるのか

とにかく眠い

大腸カメラで見た

酷い状態からの復活は

タンパク質やら

休養を

体が欲してるみたい。

ステロイドってのもあるんだろうけど。

昨日は

便秘で

とうとう漢方薬飲まなかった。

お通じ確認してから

飲もうと思ったんだけど

ステロイドは止められないから

継続します。

unrecognizable person sleeping under blanket
Photo by Ketut Subiyanto on Pexels.com

息子が自立してくれたおかげで

眠れる。

有難いわー。

ステロイド14日目

もう薬ないから貰いに行こ

photo of woman lying in hospital bed
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

ガスが夜に多いので

気をつけよ。

お腹が張る。

これ以上

どう気をつけるんだ。

不味いエレンタールは

食べたくない。

歯応え有るのが食べたいから

何らかの

ビタミン不足。

カロリーメイトも用心してるから

米粉クッキー焼いた。

美味しくて

お腹に優しいけど

作るの面倒くさい。市販されたら良いのに。

先月の大再燃思えば

天国なんだけど。

いつも眠いのは

体が休めと言ってるから。l

昨日は動き過ぎた。

今日は寝よう。

広島漢方4錠になった

12錠の頃からしたら

4錠なんて

平和です。

血を見ない日はなかったのに

こんな日が来ようとは

まだ

少し便秘気味なので

もう少し減らしたいのですが

大再燃の後だから

用心よねえ。

血を見なくなって二日だし。

明日はリベオフ会だから

変なもん食べないようにしよ。

しかも朝早い。

再燃から24日ぶりに寛解か?

えらい

長いことかかってます。

ぜんぜん

健康な組織が大腸にない

と言われてから

24日。

だからこんなに長くかかったのね。

暫くコーヒーは止めよう。

レスコーヒーにしよう。

close up photography of cup of coffee
Photo by Jason Villanueva on Pexels.com

眠くなったら

あめ舐めよう。

やっと普通便

お腹が痛くないって

幸せ。

体は休息を求めているようで

物凄く眠い。

車の運転には気をつけよう。

ふらつく。

タンパク質摂取しましょう。

潰瘍性大腸炎の人が使って良い下剤

私

潰瘍性大腸炎なのに便秘

どうしたら良いか

AIに聞いてみたよ

潰瘍性大腸炎(UC)の方が下剤を使う場合は、とても慎重に選ぶ必要があります。病状や活動期か寛解期かによって、安全な薬も異なります。基本的には腸を強く刺激するタイプの下剤(刺激性下剤)は避けるべきです。

以下は比較的安全性が高いとされる下剤の種類です(※必ず主治医に相談してから使用してください):


✅ 一般に使用可能とされる下剤(寛解期であれば比較的安全)

1. 酸化マグネシウム(マグミットなど)

分類:塩類下剤(浸透圧性下剤)

特徴:腸の水分を増やして便を柔らかくする

注意点:腎機能が低下している場合は高マグネシウム血症に注意

2. ラクツロース(ラグノスなど)

分類:糖類下剤(浸透圧性)

特徴:大腸で分解されて酸を作り、腸内環境を整えながら便を柔らかくする

注意点:おなかが張ることがある

3. モビコール(PEG製剤)

分類:浸透圧性下剤

特徴:水分を引き込んで便をやわらかくする。医師の処方が必要。

UC患者でも比較的安全とされるが、必ず医師と相談。


❌ 避けた方がよい下剤(特に活動期)

1. センノシド(プルゼニドなど)・アロエ・大黄などの刺激性下剤

腸の神経を刺激し、動かすタイプ

粘膜を刺激するため、UCには不向き

2. ピコスルファートナトリウム(ラキソベロンなど)

比較的マイルドだが、刺激性があるため医師の判断が必要


🧠 ポイント

下剤を使う前に、まず食事(食物繊維・水分)や運動、腸内環境の見直しを優先しましょう。

潰瘍性大腸炎の状態(活動期 or 寛解期)に応じて判断が変わるので、主治医の確認は必須です。


私

今回は、マグネシウムを使おう

大腸切除を考えた

発症してから

20日目

久しぶりに散歩に出た。

まだフラフラするから

杖ついた。

今までは

どんなに長くても

痛みは

1週間でなんとかなったけど

今回はこんなに長くなったのは

しかも

過去最悪な状態の腸だったのは

歳のせい?

これからもっと悪くなるかも。

私は

どうなるんだろう。不安。。。

ステロイド5日目。

ステロイドの副作用はない。

前は耳が聞こえなくなった。

コレチメント。

こんな良い薬を開発してくれた人には感謝。