知的障害者のネット事情

息子の携帯にネットを繋ぐかどうか

迷いましたが

ネットには繋がない事

に決めました。

以下AIによる

理由

person using laptop computer during daytime
Photo by picjumbo.com on Pexels.com
  1. 個人情報の不適切な取り扱い:SNSなどで個人情報を簡単に公開してしまう可能性があります1
  2. 時間管理の困難:YouTubeなどの動画サイトやゲームに長時間没頭し、生活リズムが乱れる恐れがあります1
  3. 金銭トラブル:オンラインゲームなどでの課金により、高額請求を受ける可能性があります1
  4. コミュニケーショントラブル:相手の状況を推察するのが難しいため、LINEなどでのやり取りで誤解が生じやすくなります1
  5. プライバシー侵害:他人のメッセージ内容をスクリーンショットで共有するなど、プライバシーに関する理解が不足している場合があります1
  6. 不適切な投稿:公共の場での写真撮影や、友人の悪口を投稿するなど、適切な判断ができない場合があります1
  7. インターネット利用率の低さ:知的障害者のインターネット利用率は他の障害種別と比較して低く、約50%未満となっています。これにより、情報へのアクセスや社会参加の機会が制限される可能性があります2

これらのデメリットを踏まえ、知的障害者がインターネットを安全に利用できるよう、適切な教育やサポートが必要です。

今までも間違ってクリックしてしまった事があったからね。

取り消しが大変だったわ

では、本人がYOUTUBE使いたい時はどうするか

息子
息子

お気に入りの動画を
お母さんに教えます

お母さんは、動画を息子の

IPODでダウンロードします。

すると、オフラインでも

いつでも好きな動画が楽しめます。

息子は、音楽と、運動動画。

YOUTUBE Premiumに入ってることが条件です。

Citations:

  1. https://syougaisya-koyou.com/sns-how-to-use-2417/
  2. https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/report/mhir/pdf/mhir05.pdf
  3. https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen407.html
  4. https://shukutoku.repo.nii.ac.jp/record/841/files/KJ00009731419.pdf
  5. https://ameblo.jp/whitemusk1060/entry-12794522727.html
  6. https://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2003/0306-all.pdf
  7. https://www.kyoikushinsha.co.jp/book/0643/index.html
  8. https://www.kyoyohin.org/ja/research/pdf/fubensa_9_chiteki_2001_3.pdf

Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share

健常者の試合で2位

息子が

障害があるのは

周知されてます。

の環境で

和気あいあいと。

ボウリング投げられました。

別に

私が教えても

教えるなあ、反則だあ

と言う人は居ないです。

前は居たけど。。。

ピリピリしてない環境は良いなあ。

1ゲーム目は1位。

素晴らしい。

格好も決まってます。

ゲームを追うごとに

疲れてきたのか

崩れ始め。

2ゲーム目、3ゲーム目は3位に転落。

最終ゲームで

2位でした。

一番難しい

レーンを読むのを

やらないといけないなあ。。。

の様子はこちらから

発達障害の日曜日

今日は、鹿児島マラソンの日。

people wearing running shoes
Photo by RUN 4 FFWPU on Pexels.com

走らないけど

無料シャトルバスが走ってるから

それを目当てに

バスに乗りに行きました。

JRやら、市電や、市バス、他のバスも駆使して

一人で行きました。

バスの運転手さんは

驚いたやろうなあ

息子
息子

障害者手帳あります。

と言われたら

機械操作しないといけない。

鹿児島市民の障害者なら無料なんだけど

市外民は有料です。

市外から障害者が一人で来ることは想定してないみたい。

息子
息子

君は、運賃無料なんじゃないかって言われた

そう言われて、

払わなかったら犯罪だから気をつけましょう。

帰りに温泉に入ってきたらしい。

大冒険です。

行きは長袖長ズボンでしたが

帰宅時は

半袖半ズボンでした。

気温上昇も予想できて偉いわ。

気温25度。

全く電話もかかってこなかった。

つまり

分からん事がなかったみたい。

素晴らしい。

人生を楽しんでおくれ。

会社内で孤立するのか

息子の会社の同僚Sは

明らかに犯罪を犯していて

息子を引き摺り込もうとしていました。

会社に連絡して

彼らの位置を離すようにお願い

Sは会社スタッフが逐一、

警察に捕まるよ

注意喚起です。

スタッフはお気の毒に。

面倒なのは

Sが障害者であること。

就労Bであること。

追い出すわけにはいかないんだろうなあ。

Sは息子の高校の同級生でしたが

最近、豹変した感じです。

何が彼をそうさせたのか?

急にエロ本の話をするらしいです。

息子には、もう友達ではないから

休み時間は

漫画、音楽で一人時間にしなさいと告げました。

a man reading book while sitting on a bed
Photo by Dayan Rodio on Pexels.com

昨日は

新しく投げ方変えたので

エアボウリングをしたそうです。

良い時間の使い方です。

かっこいい

と会社で言われたそうです。

会社で、息子が孤立していないようで

良かったと安堵。

発達障害 なぜジュースはダメなのか

息子の勤務する工場では

道徳的でない話もする人が居て

息子からの話は

よく聞いていました。

息子
息子

工場で変な話する人がいる

どんな話?

息子
息子

マクドナルドでジュースを3本頼んでた人がいるんだって

そう。

two plastic cup on brown wooden table
Photo by Chu Chup Hinh on Pexels.com

それは我が家では変な話だけど

そうではない家庭では普通なのよ。

びっくりしたわ。

彼にとっては重大事件なのね。

そこで

我が家でジュースは買わないのは何故か

1、マクドや、自販機で買うジュースは、高い。買うならスーパー。お金は大事に使うよ。

2、ジュースは血糖値が上がり糖尿病になるリスクが上がる。

3、糖尿病になったら、早死にするかもしれない。

よって、我が家ではジュースは買わない。

よその家が買うのは、構わない。

息子
息子

〇〇くんも

△さんも買ってるよ

自販機で。

みんな

早死にするのを知らないのよ。

でも君は知ってるから

買わなくて良いよ。

自分ってものを

よく持って生きてね。

流されないでね。

発達障害 休み時間 雨の日は

問題ありのお友達らが居る場所で

一人

漫画と、音楽で

時間を潰すらしい。

お友達らは

集って

ワイワイやってたらしいけど

問題おこす友達なら

いらない

持たせた本は

知的障害があっても

読める。ふりがな付き。

支援員さんが

知ってる本だったそうで

支援員さんとお話しできたそう。

良かったね。

流行っていた漫画だそうで

紙の本を探すのにも

一苦労でした。

この本を教えてくれたリベ友にも感謝です。

そして

IPOD TOUCHに

息子の好きな

音楽のダウンロードも済ませました。

オフラインで聴けます。

一人時間ができるって

素晴らしい事だけど。

できるかな

photo of water drops on glass
Photo by Andrew Neel on Pexels.com

発達障害 昼休みの過ごし方

息子の工場の

昼休みで

男の子たちの悪ふざけが問題となり

工場長を含む

周囲にいたスタッフは全員、始末書を書くらしいです。

息子も

引き込まれました。

引き込んだ方は悪気はない

けどやったことは悪い事です。

引き込んだ子は重度なんですけど

お話はよくできる子で

と理事長

重度だったら、きっと繰り返します。

重度だったら忘れるのも早いですよ

また息子を引き込むのは勘弁して欲しい。。。

休み時間は

工場外に出ることはできないらしいと息子は言いますが

それは、おかしい。。。

休み時間は、何やっても自由なはず。

一箇所に閉じ込められたら

ストレス溜まるわ。

というわけで

工場に息子案内で行きました。

確かに

工場付近はトラックがいっぱいで、外に出るのは危険ですが

敷地内のGH付近は

静かです。

さすがGHです。

建物の周りを走らせると

一周2分でした。

4周ぐらいすれば

休み時間は終わるよ

元々、走るのが好きな子です。

前の会社でも、毎日ランニングしていました。

事務長に話して

出来るようにしてもらいました。

工場長に

行ってきます。って言えば良いよ

休み時間の使い方に

何をやれって言えません。

ご自由にどうぞ。

晴れの日は、ランニング

雨の日は、プレーヤーで音楽を聴くことになりました。

woman wearing black sleeveless dress holding white headphone at daytime
Photo by Tirachard Kumtanom on Pexels.com

息子にIPOD touch

買った当初は使いこなせるか心配でしたが、早めに与えてて良かったです。

子供の問題に男親は

関与しない。

夫。

関与した事が無い。

彼なりの理論は展開してくれる。

事なかれ主義ではないらしいが

動いた事は無い。

高みの見物してる。

動くのにとても時間がかかる。

と言うのは

前から分かってるから

今回も

夫を頼らず

解決しよう。

発達障害 毎日洗濯していても

下着は毎日洗濯しているそうだけど

冬のズボンは

冬、アウターは臭くなってから洗えば良いよ

とは

確かに言ったけど

息子

半月ほど毎日、

同じズボン履いてます。

う〜ん。

流石に

洗わせました。

洗い替えがないわけではない。

これからは

1週間履いたら洗いなさい

に変えておこう。

今朝は

昨日と違いよく晴れました。

昨日は雨だったから

上着はレインウエアでした。

今日は

晴れてるから

ダウン上着でOKです。

そんな話をしました。

今朝の気温は0度。

工場内は暑かったり、寒かったりの場所があるそうで

何着るか悩ませます。

macro photography of snowflake
Photo by Egor Kamelev on Pexels.com

やりたいことリスト

死ぬまでにやりたい事リスト

作ってみると

全部

息子関連。

私が死ぬまでに自立させたい。

私が死ぬまでに自分で服を選ぶように

自分が死ぬ前に趣味のボウリングを上達させたい。。。

私が死んだら、きっと出来ない。。。

私の人生って

不幸だったのかな?

障害者の息子は

疎ましくもあり

息子が生きがいになってる。。。

息子ちゃん、ボウリング上手ね

と言われると素直に嬉しい。。

嬉しいから一生懸命になってしまう。

う〜ん。

私も他の趣味を持った方が良いよなあ。

頭の中は全部、息子の事ばかり。。。。

反省しよ。