妻の仕事

夫から

一緒に仕事をしてと頼まれる。

絶対、嫌だ。

ストレス溜まる。

なんでこんな要領の悪い人と結婚したんだろうと

思う。

一日中仕事しても、少ない所得。

私が一緒に仕事したら、夫の所得は増えるだろうけど

私の所得は無い。

私にはお金を出すつもりはない。

私を無料で使おうとしている。

この事実は変えられない。

私が仕事を辞めた弊害を

コンコンと説明する夫。

そんなに弊害があったなら

もっと私を大事にすべきだったよね。

リタイヤしなさい

前から言ってる事なんだけど。

60過ぎたら体力持たない。

仕事をしない方が

豊かな生活が送れる。

リタイヤ後の生計は計算済み。

それなのに

私を巻き込もうとしている。

子供の面倒見るから

と言っても

月一のSOの送迎のみ。

私の就労予定時間と、夫が息子にかける時間と、

釣り合いが取れない。

お断りしよう。

米の替わりに

いつも買っている米は

秋田小町の無洗米でキンメ米。

person walking in the middle of green grass field
Photo by Quang Nguyen Vinh on Pexels.com

昨日見たら

ふるさと納税でしか買えなくなりました。

所得はそこまで高くないので

ふるさと納税する予定もなく

いつものお米は高所得者しか買えなくなったのね

コープカタログなら無洗米安いはず。。。

と思ってみたら

なんと

無洗米はしばらく販売停止だそう。

それならば

楽天買い物マラソンにしようと見るけど

10キロ1万円です。

え?米ってこんなに高いの?

かと言って

米を食べないわけにはいかず。

麦入れて食べよう

半分ぐらいは麦にしたら良いかも。

切り餅の方が安いかもね

1キロ五百円だし

食べ物 豊かな日本で

こんな世の中になるとはねえ。

夫の所得だけなら

絶対、貧困に陥ってたけど

そうはならなかった。

何事も

行動は早い方が良い。

財務省解体デモ

people protesting on street
Photo by Kelly on Pexels.com

財務省解体デモは、主に以下の要求を掲げています:

  1. 財務省の解体または分割12
  2. 消費税の廃止または引き下げ13
  3. 財政均衡主義の見直し1
  4. 国民負担の軽減と減税13
  5. 「103万円の壁」の引き上げ12

デモ参加者は、財務省の権力が強すぎると考え、その影響力を弱めることを求めています2。彼らは、財務省が政治に深く関与しすぎていると批判し、国民の生活をより豊かにするための実質的な経済対策を要求しています3

天下り先が多いから
関係会社が

demoを嫌がって
報道してないのね。

デモは2025年2月21日に財務省前で始まり、その後SNSを通じて急速に拡大し、全国規模になりました14。参加者は1000人規模に達し、3月14日には全国10カ所の財務省や財務局前で一斉デモが予定されています1

この運動は、特に若い世代や現役世代の間で支持を集めており、彼らの経済的不満や政治への不信感を反映しています3。しかし、デモの主催者自身も、その急速な拡大と注目度の高さに戸惑いを感じているようです11234

息子
息子

日本でデモって珍しいから注目していこう

Citations:

  1. http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/900020035.html
  2. https://www.mbs.jp/news/feature/specialist/article/2025/03/105407.shtml
  3. https://www.mag2.com/p/news/638499
  4. https://www.youtube.com/watch?v=iX5XCeC1HOk
  5. https://www.youtube.com/watch?v=Bzrd5xEZtwk
  6. https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1763965?display=1
  7. https://news.yahoo.co.jp/articles/1e2f2d053bf8a8f474b93395e39b370ae6b361e3
  8. https://www.youtube.com/watch?v=D2vBNxvpQKk
  9. https://abema.tv/video/episode/89-66_s99_p6305
  10. https://www.youtube.com/watch?v=4Vax-k4c_R8

Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share

蒸発して行くのに買いを入れる

先月末から

100万円ほど投資信託を購入した。

hard cash on a briefcase
Photo by Pixabay on Pexels.com

普通なら前月比100万円アップの筈だが

実際は

50万円アップ。

ん?

残りの50万円はどこに消えた?

蒸発した50万円探しです。

そして

有りました。

ちゃんと、購入できてました。

口数がいつもより多いのは

そこに、残りの50万円がある証拠です。

安くで沢山の株が買えたんです。

ほっと安心。

さらに今月、

追加購入しました。

お金が

蒸発して行きます。

この感覚って

懐かしい。。。

2020年と同じだわ

あの時は

ほぼ全財産突っ込み

数ヶ月は

心がざわついてました。

後悔してました。

息子
息子

もし、ゼロになったらどうしよう

今は

そんな事しません。

いつもより多めに

毎日積立して行く予定。

ゼロにはならないけど

半分になる可能性はあります。

資産が減って行くのに
積み立てるような変態が
お金持ちになって行く

鳥海さんの言葉です。

私は

変態かも。。。

リベオフ会企画した話

リベ雑談、勉強オフ会の企画は

よくするのですが

私が企画したのは

AIを使った動画作成オフ会。

white ceramic mug on white paper
Photo by cottonbro studio on Pexels.com

この私が

こんな難しそうなオフ会企画するなんて無謀。

私も思ったので

詳しそうな

全く会ったこともない方に

助っ人をお願いしたら

引き受けてくれました。

よく会った事もない人の申し出を引き受けてくれたなあと

感心。

AI使ってる人とは会った事も少なく

意見交換することが少ないので

楽しみです。

ちなみに私がAIで作った動画はこちら。

ど、初心者が作ったとは思えないほど。

認知症と間違えた話

夫60代

何度も同じ話をします。

しかも

つまんない話ばかり。

photo of man reading newspaper
Photo by Hasan Albari on Pexels.com

先日は

確定申告前に

次年度更新を会計ソフトでしてしまい

確定申告出来ない事態に。

しかも

電話相談で、相手に、それを説明できない。。。

なんで、期限の10日前に言うのよ。もっと前に相談できたでしょ?

まだ10日もあるから。

10日でなんとか出来る自信はどこにあるのか?

確定申告出来ないとわかっていて

どうして、散歩を優先するのか?

認知症に違いない

相談先は

皆、申告会場に出払っているから、

会計ソフト販売元に電話するように言われ

そこで

マニュアルにない方法を伝えてもらって、前年会計復活成功。

が、

前年、私が教えた入力方法を、全て忘れ。

前年、自分で書いていたメモも無くし。

もう一度、私が説明することに。。。

そうしてやっと、申告できました。

頭の良い嫁さんで良かったあ

こんなにぼーっとしてて、よくあの大学入学出来たね

運が良かっただけだそうです。

あなた、夏休みの宿題は8月31日にやるタイプだった?

うんにゃ、9月1日の朝にまとめて、母親から怒られながらやってたよ

なるほど。

元々なのね。

30年一緒にいて

なんとなく分かっていたけど

問題解決を先送りする癖は

子供の頃からなのかあ。

夫は、

これから問題解決しなければならない事が山積みなんだけど

事業所閉鎖、資産の運用、不動産売却と。

この人、一人で解決は不可能だろうなあ。。。

2025 S&P500 上昇予測

1ヶ月に100万円近く減ってしまった

2025はどうなるかAIに聞いてみよう

S&P500は2025年も上昇トレンドが続くと予想されています。

2025年末のS&P500の予想値は以下の通りです:

ブルームバーグのアナリスト平均予想では6508ポイント(2024年12月27日時点から約9%上昇)1

一部の専門家は7000ポイントを予想(2024年末比約15%上昇)3

複数のアナリストの高値予想平均は約6800ポイント4

この上昇見通しの主な理由は以下の通りです:

  1. 堅調な企業業績:S&P500構成銘柄の2025年の1株当たり利益(EPS)は前年比約10%増加が見込まれています1
  2. AI投資の恩恵:多くの企業がAI技術の恩恵を受け、業績向上につながると期待されています3
  3. トランプ次期政権の政策:企業業績を強化し、株価を押し上げる政策が期待されています3

ただし、以下のリスク要因にも注意が必要です:

年初に5-10%程度の調整の可能性3

年初に調整入るんだね。

割高感:PERが過去平均を上回っており、業績予想が下振れた場合の下落リスク1

トランプ政権発足に伴う不確実性4

総じて、専門家の多くは2025年のS&P500について強気な見方をしており、年後半に向けて最高値を更新する可能性が高いと予想しています4

AIのおかげで、世の中が良い方向に向かうと良いね

Citations:

  1. https://www.ig.com/jp/news-and-trade-ideas/sp500-is-expected-to-rise-by-9-percent-in-2025-241228
  2. https://diamond.jp/zai/articles/-/1039585
  3. https://media.monex.co.jp/articles/-/25937
  4. https://diamond.jp/zai/articles/-/1043784
  5. https://www.youtube.com/watch?v=2Km1wnyqac0
  6. https://news.yahoo.co.jp/articles/4da44b65516fa71b72261e9678dc09661917963c
  7. https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2540M0V21C24A2000000/
  8. https://www.youtube.com/watch?v=b_2I5VQel_o

Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share

楽天SCHD追加投資

追加投資は自分なりのセオリーを持って

最高値から

10%近く落ちたら、

少しづつ買い。

が私のセオリー。

160円だった為替も148円になったら

それは

落ちてるんだから買い。

まだ暴落ではない。

トランプさんは何するか分からないから

暴落に備えて

現金は準備しておきたい。

今度のSCHD配当は特別配当だった。。。

つまり

税金の心配しなくて良かった。

税金の心配なんて杞憂だったわ。。。

楽天SCHDの純資産は1億円ほど落ちてます。

こんな時に売る人

居るのね。

私から見たら信じられない。

という訳で

税金の心配していた特定口座で

SCHDを買うことにしました。

SCHDはインデックス投資だから心配はしていない。

投資家は楽天SCHDをどう見る?

息子
息子

楽天SCHDって投資家に嫌われるんじゃない?

AIに聞いてみよう

特別分配金の支払い頻度は、投資家の投資判断に以下のような影響を与える可能性があります:

  1. キャッシュフローの予測
    頻繁に特別分配金が支払われる投資信託は、定期的な収入を求める投資家、特にリタイア後の投資家にとって魅力的に映るかもしれません。これは、安定したインカムゲイン(継続的な収入)を得たい投資家のニーズに合致する可能性があります1
  2. 税金の影響
    特別分配金は非課税扱いとなるため、頻繁に支払われる場合、短期的には税金面でメリットがあるように見えます。ただし、これは投資家の個別元本が下がっていることを意味し、長期的な資産成長の観点からは必ずしも有利ではありません3
  3. 運用パフォーマンスの誤解
    特別分配金の頻度が高いと、投資家は運用パフォーマンスを過大評価してしまう可能性があります。実際の運用成果を正確に把握するためには、基準価額の変動と分配金を合わせて評価する必要があります2
  4. 投資戦略の再考
    特別分配金が頻繁に発生する場合、投資家は自身の投資目的と合致しているかを再検討する必要があります。長期的な資産形成を目指す場合、特に若年層の投資家は、分配頻度が低く、分配金額が少ない(ゼロを含む)投資信託の方が適している可能性があります2
  5. 運用効率への影響
    特別分配金の頻度が高い場合、それは投資信託の基準価額が頻繁に個別元本を下回っていることを意味します。これは長期的な複利効果を減少させ、運用効率を低下させる可能性があります2

結論として、特別分配金の支払い頻度は、投資家の短期的な収入や税金面での判断に影響を与える可能性がありますが、長期的な資産成長や実際の運用パフォーマンスを正確に評価する上では注意が必要です。投資家は自身の投資目的に合わせて、分配金だけでなく基準価額の変動も含めた総合的な判断を行うことが重要です23

再考されたら、
きっと株価は下がるから
待っていたら
もっと下がった

買えるかも。

Citations:

  1. https://www.toushin.or.jp/special/toushin-qa100/dividend_redemption/
  2. https://www.tr.mufg.jp/life-shisan/column/20.html
  3. https://www.orixbank.co.jp/column/article/014/
  4. https://www.chibabank.co.jp/blog/fund-dividend.html
  5. https://info.monex.co.jp/fund/guide/distribution.html
  6. https://www.am-one.co.jp/warashibe/article/chiehako-20240708-1.html
  7. https://www.smbc.co.jp/kojin/money-viva/miru-kangaeru/0010/
  8. https://www.nomura-am.co.jp/sodateru/stepup/dividend/dividend04.html

Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share

楽天SCHDの特別分配金

coins on brown wood
Photo by Pixabay on Pexels.com

楽天SCHDの特別分配金についてAIに聞いてみました。

以下のように計算されます:

  1. 分配金の決定
    まず、楽天SCHDの運用会社が分配金額を決定します。これは通常、ファンドの運用成績や市場状況などを考慮して行われます。
  2. 個別元本との比較
    決定された分配金額と、投資家の個別元本(平均取得価額)を比較します。
  3. 特別分配金の計算
    分配金支払い後の基準価額が個別元本を下回る場合、その差額が特別分配金となります。計算式は以下の通りです:

特別分配金 = 個別元本 – (分配金支払い後の基準価額)

ただし、特別分配金の金額は分配金総額を超えることはありません。

  1. 残りの分配金
    分配金総額から特別分配金を差し引いた残りの金額は、普通分配金として扱われます。
  2. 個別元本の調整
    特別分配金が発生した場合、投資家の個別元本は特別分配金の金額分だけ引き下げられます。

例えば、個別元本が10,000円で、分配金が500円、分配後の基準価額が9,700円の場合:

特別分配金 = 10,000円 – 9,700円 = 300円
普通分配金 = 500円 – 300円 = 200円

となり、新しい個別元本は9,700円に調整されます。

個別元本も調整されるのね

この計算方法により、楽天SCHDの特別分配金は投資家ごとに異なる可能性があります。また、市場状況や運用成績によって、特別分配金の発生頻度や金額は変動します。

私たちはまだ1年も経ってないから、

その前から投資していた人は結果が違うのかも。

長期投資が前提だから、焦らずに


Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share