障害児がいる場合の遺言書

前回は、

知識なく普通に書いていましたが

今回は

勉強して

次の点に留意して書きました。

留意点

1、障害児に1円も残さない時は、相続税の障害者控除が使えない。

 だから、数万円相続させるように書いておきました。

2、執行人書いておかないと、息子も書類書かないといけない事になるから

キチンと執行人を書いておく。

3、不動産を障害児に残しても、不動産書類書けないから、不動産は他の相続人に渡す。

今は

コロナで

いつ死ぬか

それは突然かもしれません。

blue and white abstract painting
Photo by Emre Can Acer on Pexels.com

障害児が

困らないように

しておきましょう。

ずちょ、気になってたんですが

ものの5分で書き上げました。

あー、スッキリした。

インデックス運用が過去最高

インデックス運用始めて

1年です。

少しづつ積立て

総投資額は400万程

それに対して

昨日の時点でリターンは

61万円

現在総額は

461万円。

約15%も。。。。。

凄いわー。

silhouette of bird above clouds
Photo by Flo Maderebner on Pexels.com

1年前は

コロナから立ち直ったばかりで

上がりすぎだから

そろそろ下がるよ

と言われてた頃で

投資始めて直ぐは

調整で

マイナスになったりしたのですが

YouTube動画で投資の勉強して

弱気な自分を奮い立たせ

長期投資目指して来ました。

YouTube見る時間なんて

昔は無かったのに

病気になり

仕事を休み

余った時間を当てられたから

良かったんですね。

これからも

仕事は程々に

健康と時間を大事に

しましょうね。

月次支援金は使えるかも

最近の

コロナ流行で

私も出かけなくなり

仕事も減って来てます。

皆んな、コロナは怖いもんね。

ワクチン効かないって

どうしようもない。。。

でも

今度こそは

月次支援金申請しましょうね。

と夫に釘。

収入が減ったとか言いたくない

男のプライドとやらは

どっかにやって

私も書類頑張るわ。

書類書く時間もくださって

神様に感謝です。

crop anonymous person calculating profit on smartphone calculator near banknotes
Photo by Karolina Grabowska on Pexels.com

潰瘍性大腸炎 アイスは買わないゾ

今年に入って

アイスは買いません。

乳脂肪や

色んな

体に悪いのが入ってるので

代わりに作ったのが

アイスキューブ

今日は

カルピスや

バナナを

冷凍しただけアイスです。

紅茶アイスは

眠れなくなると夫が言ううので

作らなくなりました。

いずれにせよ

アイス代金がいらなくなりました。

節約にもなります。

私はやはり

仕事するより

家に居て

家事やった方が

体には良いのですけど。

完全リタイアは許されず。

えーーん。

お金と幸せの関係

今日も今日とて

具沢山。

潰瘍性大腸炎がこんな食事取ってたら

病院に注意されそう。。。

寛解期ありがとう。

セミリタイア継続中。

ストレスフリーって

極楽です。

やりくりしつつ

足りない時には

働くのが

楽ですね。

私の幸せは

息子が幸せな事で

障害のある息子も

自立7ヶ月経過して

幸せな筈です。

息子は

やってる趣味がお金かかるけど

稼いで遊ぶから

そのバランスさえ気をつけたら

幸せなのかなぁ。

YouTube年間再生時間1000時間達成

収益には、

まだまだ結びつきません。

ボチボチやってるから

ここまでに1ねんです。

収益化には

あと、4年かかるのかな

4000時間にならないと達成出来ません。

登録者も、

やっとこさ100人。。。。

お仕事と、趣味の両立は

中々難しい。。。

将来の為に

収益化出来たら

嬉しいだろうなと

夢見てます。

今日はお仕事

サボらせて頂きました。

3時間位やったから

自分を褒めてあげましょう。

お腹の調子が良く

薬も1週間飲んでいません。

ガスも少なく。

そんなこんなで趣味を伸ばしたいです。

IHerb で不良品が届いたら

あるあるなのだそうですが

パッケージ破れて配送されて来ました。

解決方法は

写真に撮って

カスタマーセンターに

送りましょう。

アプリからなら

簡単です。

返金もしてもらえます。

高齢者の金銭感覚

母が

家の塗装をすると言うので

業者さんと話を聞きました。

そして

価格も決まり

業者さんがお帰りになった後に

私に

お金を準備せよと。。。

お金はあるけど

今は無いらしい。

年金が入るのはまだ先だし。

配当入るのもまだ先で。。。

と言うわけで

立て替えました。

歳をとると言う事は

こんな計画が立てられないのかと

気が付きました。

他人事では無い

私もやりそう。。。

blue and black light illustration
Photo by ROMAN ODINTSOV on Pexels.com

生活防衛資金は多めに持ってたから

大丈夫だったけど

そうでなかったら、どうなってたんでしょう。

暴落が来ても心は平和です。

もちろん、

上がったに越した事はないけど

積立始めてから

まだ1年も経たないので

日が浅いから

暴落は

今、起こって欲しい。。。

pathway in highland area with fence
Photo by Olga Lioncat on Pexels.com

コロナショック前に買ってた人たちは

今のリターンはものすごい事になって

30%越えなんかザラのようです。

羨ましい。

私の積立ニーサは16%のリターン

息子は14%

普通に預けるよりは

凄い事になってます。

60の夫も始めることになりました。

75歳になった時の

自分へのプレゼントになるようです。

Youtube と、ブログとどっちがいい

YouTubeって、年に4000時間再生して、初めて収益って言うから

収益まで時間はかかりそうです。

ブログは1ヶ月位で、収益開始できたから

ブログかなぁ

silver and gold coins
Photo by Pixabay on Pexels.com

YouTubeで1ヶ月で収益は不可能。

でもね

反響とか

コメントとかは

YouTubeが多くて

収益まで時間はかかりますが

やり甲斐はあるのかも。

皆さんは如何ですか。

YouTubeも私は

あと10年で収益出来そうなので

収益に拘らず

どちらも頑張ります。