マイクロ法人か個人か 不動産業

マイクロ法人

で社会保険料を安くすること

を目指していますが

大家さんとマイクロ法人は

ソリが合わないのが判明しました。

自宅を貸しに出して、

法人を作ろうとしていたわけですが

自宅を法人の財産にしてしまうと

法人に税金

なるものが発生するそうです。

個人で不動産取得税出したのに

同じ不動産でも

また法人で不動産取得税が発生するって

間違いじゃないですか?

おかしいでしょう

と言っても

無駄です。

法律でそうなっているそうです。

仕方ない

個人で不動産業を

営めるように

DIY頑張ろう。

でもマイクロ法人でなくても

個人で不動産を始めるにも

メリットが一つあります。

それは

空き家対策助成金

が使える事です。

これは

個人所有しか認められないのでラッキーといえばラッキー

空き家に対し

塗装、工事、DIYの費用の一部を

市町村が負担してくださるそうです。

ここは50万円でます。

担当者
担当者

必ず、工事前に申請書を出して了承受けてください

今から

どこの業者に頼むか対策を練らなければ。。。

目指せ大家さん、壁紙を綺麗に リビング 

訳20年

諦めていた

ビニールクロスを

もしやと思って磨きました。

before

after

息子に落書きされたボールペンあとが

綺麗に無くなりました。

使ったのは

オキシクリーン

スプレーに入れて

ちり紙パックし

乾かないうちに

ブラシで擦り落としました。

未だ

完全に油汚れは

落とし切ってないので

ネオクリーナー使いたいと思います。

楽天銀行 金利優遇サービス無くなったのか

楽天に

数百万移したときに

0、03の定期に入れるよう銀行からメールが来たから

どうしたんだろう

優遇サービス無くなったのかと思っていても

ネットで無くなったと言うのを見つけられなかったので

無視しました。

そして今朝来たメールがこちら

良かった。

最初のメール無視して。

0、03と、0、1は

物凄く違います。

仮に500万の0、03は、1500円

0、1は、5000円です。

何もしなくても

ちゃんと優遇サービスありました。

多分

他の銀行から移してくれてありがとうサービスか

マネーブリッジだと思います。

銀行ホームページに書いといてくれたら良いのにね。

紛らわしいメール出すなよ

楽天銀行。

コロナ禍のFP試験

夫と国民健康保険について話し合って

年間30万円支出しているので

何とかならんか

マイクロ法人を作れば何とかなりそうなんだけど

マイクロ法人の中見をどうするのか

今まで知らなかった

投資の話もあって

FP資格取ろうかなぁと

調べたら

コロナ禍で中止もあるとの事。。。

試験中

ずっとマスクしっぱなしっていうは

嫌よね。

コロナ落ち着いてからにしようか。

うーん。

先の計画が立たない。。。

合格率は高いから

やれそうだけど。

もう少し様子みよう。

YouTubeと、ブログ開設半年

YouTubeは

開設してから半年で

登録者50人。

視聴時間は1ヶ月40時間ほど。。。。。でも

年間480時間よね。

そう考えると、凄いなー。

多分

指数関数的に再生されるはずだから、

まだ増える筈です。

下手くそな動画だけど見てくださって

ありがとうございます。

50人も、凄い。

障害者ネタだからもう少し少ないと

思ってました。

世界中の誰か一人の役にたてば良いなくらいに思っています。

収益化迄は、

年間3000時間以上が条件だから

まだまだ遠いです。

ブログは登録者2。

ん?

これで収益化出来るわけがない。

でも

意外や意外

ブログ村から来てくださるので

物販も合わせて

何とか収益化出来てます。

登録してて良かったブログ村と、

A8ネット。以下からどうぞ。

Googleアドセンス。



障害者の老後の為の ジュニアNISAの次は

息子の老後のために

ジュニアNISAしています。

もうすぐ20歳だから

ジュニアNISAも終わり

次は積立NISAかと思っていたら

出来ないそうです。

次は

一般NISAになるそうです。

一般NISAは積立期間が短いです。

頻繁に手続きが必要になるでしょう。

私がボケて手続き忘れたらお金は増えません。

息子が

普通の人なら

迷わず

一般NISAにするところですが

障害があるので

ジュニアNISAが終わったら

特定口座で運用しようと思います。

初期投資100万円は私が用意したものです。

運用利回り 全世界株式5%

月々1万円を給料から天引きにしたら

40年経ってもまだ59歳の息子は

2200万貯める事になります。

私の予定では

65歳まで働いて

健康に働いてもらって貯めたら

3000万位は貯められます。

それを65歳から15万ずつ取り崩しても

運用しながらなら

天寿をまっとうするまで大丈夫です。

この方法で頑張ります。

私が死んだ後に

息子は私に感謝する筈。。。

マネーフォワード MEからギフト券

Amazonにアクセスせよとあったので

絶対詐欺だと思って

メール捨てようと思ってました

でも

ネットで検索したら

本当にキャンペーンやってて

覚えは無いけど

別のところがからAmazonにアクセスして

コード番号をコピペしたら

本物とわかりました。

知らないうちに申込してたんだ。。。

こんなキャンペーン

当たった事無いから

当たる確率は高いのかも

わざわざ、ログインしなくても

銀行や証券の収支教えてくれるから

マネーフォワード ME

便利です。

楽天銀行に資金を移す。今日のBTC

楽天銀行は

振り込まれた金額に年利0、1%くれます。

普通預金なのに。

放置していた

国債を移しました。

国債は、0、03でした。。。

私は50代なので危険な事はしません。

それにしても国債金利が低すぎです。

手持ちの1%ぐらいをBTCにしようと

ripple etehereum and bitcoin and micro sdhc card
Photo by Worldspectrum on Pexels.com

調べると

ネットでダンさんが

週末まで暫く下がります。

との事で様子見てたら

上がってました。。。。。

ウーン。

BTCは

よく分からない。

手持ちの1%ぐらい持っとくのが一番かもしれません。

アメリカ株を見る時刻

日本で昼間に見ても

アメリカはまだ夜だったりするので

夜の10時すぎに見ましょう。

今日は2万円ほど落ちました

再投資してるから

それほど落ち込みません。

投資始めて半年で

マイナスになるのは2回目です。

最初にマイナスになった方が良いそうです。

安く株が買えるから。

あまり

株価見ないようにしよう。

見るなら

夜にしよう。

今日は日本株が上げたらしいから

アメリカも上げる?

気になるなーーー

それでも

まだリターンは10%代を維持しています。

長く持っていればいるほど

リターンは高くなるそうです。

どんな時も、持ち続けるぞ。

障害者 グループホームに入居したからもらえるお金

小学5年の時から

頂いていた

特別扶養手当が止められました。

でも、他に給付が始まりました。

特別扶養手当が止められる

理由は簡単で

グループホームに入ったからです。

11歳から19歳迄no 8年間

月約3万円、受給しました。

息子の為に

旅行に行ったり、趣味を伸ばしたり、

外食したり、

出来ました。

特別扶養手当が止められ

そして

グループホームでは

給付が始まっていました。

家賃補助、食事補助です。

これは自治体が補助しているものです。

家賃が1万円、食事が5千円程の補助です。

グループホームではなく、

例えばアパートに一人暮らしだと

こういう補助は出ないそうです。

つくづく、見つかって良かったグループホームです。

これで、

息子はグループホームと、仕事の行ったり来たりのみだったら

働いた給料でやりくり出来ます。

6歳の時に病院で

社会能力検査をした児童心理士が

息子の未来を予言して

言った事を思い出しました。

働いた給料で生活できて

好きな所へ自分で行ける。

世間はこの子を

担当者
担当者

障害者とは言わない日が来る

そのとき、

息子の会話

ほぼ全ておうむ返しだったので

嘘だと思いました。

話は元に戻します

いくら補助があっても

交通費や、趣味に補助は無いので

親の補助が始まりました。

息子は週3でボウリングに行くのですが

月2万円程かかります。

ボウリングは、

戦略や計画細かな調整が必要な立派なスポーツです

障害者年金が出るまでの間、出してあげようとおもいます。