
コーストFIREとは?【老後資金の新しい考え方】
コーストFIRE(Coast FIRE)とは、FIRE(Financial Independence, Retire Early)の一種で、
**「老後に必要な資産の種をすでに確保し、追加の投資をせずに複利運用だけで老後資金を完成させる」**状態を指します。
- 必要な投資元本を確保
- あとは運用益で自動的に資産が増えていく
- 将来の安心がほぼ約束される
つまり、働かなくてもいい「完全FIRE」とは違い、今の働き方を続けながらも将来への不安が消えるライフスタイルなのです。
私が達成したコーストFIREの条件
私は50代後半ですが、すでに 65歳で投資資産が2,000万円になる見込みを立てました。
この金額に到達することで、老後は「何とかなる」と思える安心感を得られたのです。
ポイントは以下の通りです。
- 50代後半で投資元本を十分に確保
- 65歳までの時間を複利効果に任せる
- 無理な追加投資をせず、日常生活を楽しめる

なぜ積立投資をストップしたのか?
これまでコツコツと積立投資を続けてきましたが、コーストFIREを達成した今は「特定口座での積立は不要」と判断しました。
理由はシンプルです。
- すでに老後資金の目処が立った
- 今の生活資金や余暇を優先したい
- 投資のストレスから解放されたい
結果として、これからは「安心して投資を止められる」という新しい選択肢を得たわけです。
今後はNISAだけ活用する理由
積立投資を完全にやめるわけではありません。
今後は NISA口座だけに絞って投資を継続します。
NISAを活用するメリット
- 運用益や配当金が非課税になる
- 老後資金を効率よく増やせる
- 長期投資に最適な仕組み
来年からの新NISAは非課税枠が大きく、長期投資の強力な味方です。
特定口座は使わず、NISAをフル活用する戦略がベストだと考えています。
コーストFIREを達成して得られた心の余裕
コーストFIREを達成したことで、次のような変化がありました。
- 「もっと積み立てなきゃ」という焦りが消えた
- 今の生活や趣味にお金を使える余裕ができた
- 老後の資金不安から解放された
投資に追われるのではなく、投資を味方にして人生を楽しむ段階に入ったと感じています。

まとめ:老後資金と投資の新しい向き合い方
- 50代後半でコーストFIRE達成
- 65歳で投資資産2,000万円の見込み
- 特定口座の積立はストップ
- 今後はNISAだけで投資を継続
コーストFIREは「完全FIRE」ほどハードルが高くなく、現実的に目指しやすい方法です。
老後資金に不安がある方は、まずは コーストFIREをゴールにする のも一つの戦略だと思います。