今日は久しぶりに病院へ行って、血液検査をしてもらいました。
きっかけは、私が受けている健康診断で「血糖」と「肝機能」にひっかかったことです。
病院の先生に結果を見せたら、
「このぐらいなら検査するほどでもないですよ」
と言われたんですが、やはり気になるもの。
特に肝機能の数値が高いのは本当に久しぶり。
思い返すと、広島漢方をたくさん飲んでいた時期があったので、その影響もあるのかもしれません。

潰瘍性大腸炎の治療を続けていると、どうしても薬との付き合いが長くなります。
体を守ってくれている薬だからこそ、肝臓への負担も気になりますね。
日常生活で気をつけていること
普段の生活では、血糖がたまらないようにいくつか工夫をしています。
- 毎日の筋トレ
少しの時間でも体を動かして、血糖が上がりすぎないようにしています。 - 甘いものは1日1回まで
完全に我慢はせず、でも増えすぎないように自分でルールを作っています。 - 食前の工夫
ご飯を食べる前に必ずお茶や水を飲み、さらにスープ類を先にとることで、血糖値の急上昇を防ぐようにしています。
こうした小さな習慣を続けることで、少しでも体にやさしい生活を心がけています。

正直、検査結果を聞くのはちょっと怖いですが、
「日常生活でできることを続けるしかない」
そう思いながら、前向きにやっていこうと思います。