有意義なリベオフ会

テーマ

家計管理

でしたが

優秀すぎる講師のおかげで

それ以外にも

全て答えて

おまけにも教えてくださって。

助かりました。

参加者、全員パソコン持ち込み

教えてもらいました

woman using silver laptop
Photo by Marek Levak on Pexels.com

プロゲートの有料版はしなくて良いなどの

家計管理とは全然違うテーマや

どうやって建築費用を1000万安くして家建てたかなど

話が聞けました。

凄い方ばかりで

刺激を受けました。

あっと言うまの3時間でした。

今回は助成金もあったので

3時間もレンタルスペースに居て

一人百円でした。

学長に感謝。

老後のお金の残し方

どこにそんなお金あるんだ

口癖の夫。

お金を出しません。

生活費も、大喧嘩してやっと3割出すように。

これって、男としてどうなのよ。

離婚しようかな

と昔は思っていました。

周囲に話すと驚かれます。

それって、おかしいよ

でも

きっと

自分が死んだ後のために妻に残してくれてんのね

と思うと

夫の行動も理解できます。

夫死後の

お金をあり方もシュミレーションしました。

夫が生きてる間は

妻が生活費を出し

夫死後は

夫の遺産で生活する。

これも本人に伝えておきましょう。

マネリテが少ない夫だから。

勝手に使われては困るし。

息子の遠征費も

例によって

そんな金はない

との賜りましたが

妻が出すことで納得してくれました。

息子は障害で

自分で旅行に行くことはできないから

遠征が唯一の旅行で

楽しみにしています。

それなのに、文句を言うお父さんの気持ちは

よくわかりません。

私がFP取ったのは

そんな家庭事情で

運命的で

良かったなあと思います。

株相場が悪いのでやめた事。

今年始めた分のNISAが

マイナスになりました。

こう言う時は

買いのチャンスです。

selective focus photo of stacked coins
Photo by Pixabay on Pexels.com

買うにしても

特定口座で買うしかなく。

特定口座は

現在

取り崩し中です。

取り崩しながら

買うって

おかしくないか?

というわけで

取り崩しは中止します。

特定を取り崩した理由は

金融税金取られると思ったからですが

金融所得税は

うん億円売買した人に課せられるので

私のような貧乏人には

現在は

無縁だそうです。

まだ

目標額には達してないので

株購入頑張る。

家族のためのfp

夫は

歳のせいか

忘れるのも早くなった。

私に告げた、自分のお金の金額も忘れたらしい。

忘れるために私に話したのか?

忘れたので

自分の中ではゼロ円のようで

焦りまくっている。

逆は困るから

ほっとこう。

焦りが酷くなってる時のみ

助け舟。

説明すると安心のよう。

さすがfpと

褒めてもらえるけど

ボケ老人に説明しているようで

むなしい。

銀行でNISAしてはいけない理由

1、ネットと違い、行員に給料払う為、手数料が高い

2、銀行で買った株は、銀行倒産したら保証されない。。。

pexels-photo-164527.jpeg
Photo by Pixabay on Pexels.com

姉が

近所の銀行で言われるがままNISA契約してたのを

楽天証券に変えさせた。

手数料は3%近く払っていたので。

きちんと

目論見に書いてあったので

姉は気づくべきだった。

100万円入金しても

3万円は手数料で持って行かれる。

まだ、

姉の投資は始まったばかりだから

早く気づいて良かったと。

感謝された。

投資4年での評価損益

2020年、コロナショック時から始めたので

丁度4年です。

評価損益は

私が540万円

息子が220万円

合計760万円の儲けになりました。

リターン120%の投資信託もあったので

総額は2倍になりました。

総額については書きません。

この4年は相場が良すぎてでした。

日本人が外国株を買う動きが

あと4年は続くらしいので

為替は、多分、このままらしいです。

巷では

財産税らしいのが聞こえてくるので

特定口座の方は

年9%定率売却しています。

あまりにも株の上がり方が凄すぎて

全然減らないです。

#投資信託 #NISA

ドコモ キッズ携帯 料金 廃止 今後は

22才の息子が持ち続けている携帯について

店舗で聞いてみました。

1、今の携帯は2026年に廃止になる。それからは番号が変わり、機種も変わるが大人でも持ち続ける事は可能。

2、機種変更した場合には、料金が500円上乗せされる。

500円上乗せは、うーん。

今のキッズ携帯の良いところ

1、料金が安い

2、迷惑電話が来ない。安心

3、私のタブレットで、探せる。

ところで、最近、息子の料金見てなかったのでいくら掛かるか調べたら

え?たった798円?

長く、家族で使ってるから743円割引に。

しかも息子は家族にしかかけないので、通話料無料です。

もし割引なかったら2,200円でした。ずっとドコモにしとこ。

#障害 #携帯

#お金

#家計

地域振興券の更なる裏技

期間限定の地域振興券が

家族分72,000円相当が

60,000円で買えました。

2割お得です。

これだけでもお得ですが

近所のガソスタンドに持っていくと

supermercado del puerto
Photo by Joerg Mangelsen on Pexels.com

この券に対して

1割おまけして現金でくれます。

普通は

現金にしたのを

給油に持って行って

現金入れて

給油するのですが

給油は

クレカでします。

ポイント貯まるから。

つまり

30%以上お得になるそうです。

期間限定だからとか

協力店が古いとか

言ってられない位

この裏技知るとやめられないです。

物価高だから

なかなか買えない

桃でも買おうかなあ。

#節約 #地域振興券 #お金

4年で120%のリターン

2020年

初めてSP500を一括買い

あの時は

こんな下がる時に買うなんて

アホみたいに言われてました。

それから

上がっては、解約

繰り返しましたが

ずっと上がってくれました。

1年で30%って事です。

上がり方は

最近の方が急勾配です。

r>gって

この事なのね。

#投資信託 #全世界株式 #老後のお金

相続計算 自分で出来る。

昨日結果がわかり

喜んでます。

FP二級合格。

person holding silver bitcoin coin
Photo by Crypto Crow on Pexels.com

しかし

ドンドン知識は減って行くのが

わかるので

今のうちに

今、

うちの高齢母が死んだら

相続税どうなるか計算しました。

結果

法定相続人3人で800万程。

になるのが目標です。

二級取ると

この計算が出来るのが

1番のメリットでした。

私には。

節税をどうするか、

調べながら

実行しよ。

去年の今頃は分からなくて

モヤっとしてたけど

今はハッキリ分かるから

楽ちんです。

#相続税 #自分で出来る #FP2級