働いてるのに食べていけない。。。

夫は

60過ぎてるのに

働きたいから働いている人です。

昔は一緒に働いてましたが

居ない方が良い

と言われて

これ幸に

夫より早くリタイアしました。

私は

障害児の息子と、認知症の母の事、自分の病気で頭がいっぱいだったので

丁度良かったです。

今日は

仕事が大変だったのかお疲れモード。

ですが

閉じこもりガチの夫は、

閉じこもると

次に出てくるのは

私が寝た後になるので

私が起きてるうちに

簡潔に連絡事項を

伝える必要が有り。

帰宅後に

1分以内に

伝えました。

息子の県大会の日程と、

協力して欲しい時間を。

夫は機嫌悪いですが

連絡事項書いたコピーを受け取ってくれました。

コピーって言う

視覚支援は大事です。

よし、

結論は終わったぞ。

あとは、補足説明です。

夫、不機嫌中ですが

機嫌が良い時を狙っていたら

来年になりそうなので

機嫌が悪いまま

コピーの

説明しました。

ま、こういう所は

健常者と思ってないので、

私の中では

発達障害に連絡する方法と変わりません。

夫は、

仕事で疲れてるのに
子供のボウリングの話か

呑気やなぁ

以前は黙ってましたが

黙ってるとストレス溜まるので

私の持病に良くないと思い

言いました。

仕事で疲れてる?
それは
仕事で貰ったお金で
私らの
生活費出してから言ってね。

夫納得。

そうだね。

働いても働いても

生活費が稼げない夫でした。

馬鹿にはしてません。

ちゃんと理解してくれたら。。。。

離婚はしないで行くでしょう。

不動産の生前贈与

高齢叔母の生前贈与に

司法書士を頼りました。

叔母も、母も高齢なので

私が説明しました。

姪の私が準備するのは

1、叔母の住民票

2、叔母の印鑑証明と、印鑑

3、不動産の権利書

叔母の不動産評価表と

贈与される側の叔母の妹である

私の母の住民票は

司法書士が準備してくれるそう。

司法書士って
そんな事出来るの

てな具合に説明受け

直ぐ

叔母に電話したのですが

印鑑?分からん。分かったら電話するね

電話切られそうになるのを説得。

絶対、叔母は、忘れて電話来ないと判断しました。

印鑑証明作るの簡単やから。

無くしたんなら

変更も簡単やから

私が何とかするから

今から作りに行こう

いつも大人しい姪が

強引だからか

叔母、納得。

叔母の家に行って

車椅子を押しました。

去年は一人で歩いてたのに

あまりの老化ぶりがショックでした。

市役所は叔母の家の側と聞いていたので

叔母が車椅子から案内すると言ってくれました。

が、

着いた所は病院でした。

seidman cancer center building at daytime
Photo by Jonathan Meyer on Pexels.com

市役所だよ


これは認知症進んでる。。。

慌てて、ググって、

何とか市役所迄たどり着き。

持ってて良かったタブレット。。。

署名は本人でなければならないとの事で

印鑑証明作りのに署名して貰いました。

良かった。

署名出来て。。。。

署名出来なかったら

手添えしようと思ってました。

叔母87歳。

無理をいっぱいさせてしまいました。

感謝でいっぱいです。

この次は

マイナンバーを何とかしないとね。。。。

叔母の相続対策

母と年が変わらない

叔母の不動産について。

生前贈与手続き中です。

手続きしなかったらどうなるかについて

お話します。

叔母は独身で子供もいないので

法定相続人は

叔母の兄妹らです。

今、もし、何もせず

叔母が亡くなったら。

そして年齢も変わらない

叔母の兄妹らの誰かが

認知症になっていたら。。。

必ず法定後見人がその認知症に付きます。

一度、法定後見人付けたら

一生、付きます。

そしてその後見人

にお金を払い続けないといけません。

そんな事したら、

言い出しっぺの私は絶対、親族に恨まれます。

相続人らが亡くなっていたとして

その子供らが

代襲相続になるのですが

書類作成に協力的かどうか

やってみないと分かりません。

パッパラパーな親族が

一人居たら

手続き出来ません。

不動産の相続放棄は

国に寄贈出来るそうですが

更地にして

管理料を数年分支払う必要が出てくるそう。。。

数百万円かかるって事です。

だから親族で話し合って、

どうするのか

早めに話し合いを

していました。

塗装会社選びには、数字を見て

そろそろ塗装をと思って

数件見積もりとってました。

塗装会社選びに

大事な

何の数字か

満足度ではないです。。。。

最近、会った不動産会社の人に聞いて

ビックリ!

使うペンキの量を見て

見積もり取ったら

まともな会社なら絶対書いてあるそう。

書いてなかったら聞けばいい。

塗装会社のやってる事は

素人には分からないけど

分かるのはペンキの量。

極端に少ないのは混ぜ物が多い。

へー。

頑張ろう。

塗装会社選び。

来年ニーサ投資枠分を利確しました。

投資続けた方が

利益は多いんだけど

来年のニーサ

非課税枠使おうと思ったら

今のうちに

アノマリー4月は

株上昇だから

来年分のみ120万利確しました。

30%のリターンって凄いよね。

さすがSP500

利確分は現金で保有。

利確しなかった分は

そのまま運用です。

若い人は長い投資期間あるけど

年寄りは不利。

早めに突っ込みたいけど

現金も持っておかないとね。

SP500売却しました。理由は

昨日は

かなり株価落ちてましたが

bitcoins and u s dollar bills
Photo by David McBee on Pexels.com

なんとか

リターン30%のうちに

特定口座の売却出来ました。

指値で売却出来ないのが

投資信託の弱いところで。

いっぺんに売却せず

少しずつ売却予定です。

来年の

神ニーサに備えて

現金増やす予定ですが

売却は難しいです。

次は

良いニュースが来たら

売却しましょう。

仕事を夫に要求

実家の親の介護で

時間が無くなりました。

息子のボウリング送迎も有り

全く

家の経理出来てないので

夫に経理させる事にしました。

夫は

セミリタイア中なので

時間はいっぱい有る筈です。

夫は快諾でしたが

夫は自分の趣味に忙しくて

言ってるだけの人になりそう。。。。

それでも、私は助けてあげられない。

結婚30年

段々と

年のせいか

夫も

活動量が減ってる感じです。

ちょっとぼけてきたかも。。。

出来るのか。

ボケ防止に

何としてでも

やって頂きましょう。

支出を減らす為に

物価高で

安い所探そうと

出来るだけポイントで買おうと

そうすると

メルカリが1番安いのですが

よーく見たら

中国製。。。

中国製で痛い目に遭った事は

数知れず。

高くても、

日本製にしときました。

頑張れ、日本。

景気良くなれ。

年に一度は買い替える

それは

息子の通勤靴

駅まで走る事もあり

仕事帰りに

ランニングに行く事もあり

1年たつと

穴はあくし、

靴裏はペラペラで

滑りそう。

よって

高いけど

NIKEの

14,000円の靴を購入しました。

安い靴は、やはり摩耗が激しく

2ヶ月でダメになります。

だから高い

今までと同じ靴です。

初めて買う時は吟味したけど

もう3回目の購入なのでネットでポチッと。

後で、

息子の口座から立て替えた分

貰うの忘れないようにしよ。

蒸発するように無くなるETF

今は

株を買う時期と

SNSで聞くけど

投資信託は、指値が出来ないので

投資信託は積立のみで。

ETFを買いました。

すると

入れたはずなのに

まるで蒸発するがごとく

無くなります。

安い株を買って

その株が下がってるからです。

やれやれと

思っていたら

配当金が入りました。

ん?

配当金を入れると

全体は、あまり落ちてない。

もしかして買って良かった?

良かったかどうか

歴史が証明してくれるでしょう。

VYM、SPYD、VT、DRGWに

幸あれ。