息子も居ないし
夕方遅くまで仕事だったから
夕食は
セブンイレブンで
買う事に
3月中は4割ポイントで返って来ます。
夫と久しぶりにビールも頂きました。
潰瘍性大腸炎にも良い
料理を買えました。


美味しいわ♪
発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
息子も居ないし
夕方遅くまで仕事だったから
夕食は
セブンイレブンで
買う事に
3月中は4割ポイントで返って来ます。
夫と久しぶりにビールも頂きました。
潰瘍性大腸炎にも良い
料理を買えました。
美味しいわ♪
中途解約はネットでは出来ません。
初めて知りました。
証券会社の
担当部署に直接電話しました。
2年経ったら
元本割れしないと言う噂でしたが
数百円の元本割れ?
と思う程減って
え?
よく計算してみたら
利息分はMRFに入っていました。
キャンペーン分も合わせると、
黒字です。
あー、良かった。。。
国債金利0、03はやめて
楽天金利0、1に移します。
移すのに手数料かかるけど
金利が手数料分稼ぎます。
50代のポートフオリオは
国債社債の割合が8割から4割に減少
投資信託の割合が、1割から5割に増加
50代は、現金多めに持ってた方が良いのはわかっているのですが
後、10年は相続税は発生しないと予想しています。
私の頭がクリアなうちに
やっておく事は沢山ありま。
楽天カードが改悪過ぎます。
全ての良さを
楽天モバイルに移動させたとしか思えない
よって普通のカードに戻しました。
Yahooプレミアムも解約しようかなぁ
と思っていましたが
YahooプレミアムであるためにPayPayボーナスが多いなあ
と思うこの頃
プレミアムになった理由は
ヤフオクの手数料が安くなるから
でも
それ以上に
PayPayがお得だわ
プレミアム会費以上に戻ってくるし
ついでに
PayPayチャージに必要な
Yahooカードも作りました。
Yahoo経済圏に入りつつあります。
初めて
ネットで確定申告しました。
3時間半かけて
やっと出来ました。
入力項目が
多すぎです
扶養家族全員のマイナンバーが必要です。
高齢者になったら
絶対できないぞと思うのは
画面に書いてあることの読解力が必要だからです。
スマホで確定申告
を呼びかけていますが
うちの事業所は
歯科医師会にも出さないと行けないので
絶対、プリントアウトが必要で
スマホで完結するようなものではありません。
80の母の確定申告をしましたが
「絶対、わからない」
と80の母も言っています。
私が80になったら
どうしましょうかね。
息子の口座から
グループホームの料金の引き落とし通知が
グループホームからラインで来ました。
保険料が2千円入っていました。
入居する時
保険には入っているから
と申し上げていたのですが
再び、要らないと連絡すると
もし施設のものを壊したりしたら
出ますか
とおっしゃるので
出ます
と
保険の案内とともに送りました。
ここは厳選しました。
ぜんち共済にしたのは
知人が入っていて
障害のある子が他人の車を傷つけた時にもでた
と聞いたから
リーズナブルで安心でした。
保険、
入ってない人がいるのが不思議でした。
新型コロナで入院できない場合も出るそうです。
障害があると
入れる保険は
私の知る限り
ぜんち共済か、自閉症協会の保険になるようです。
1月から週3日
グループホームに泊まるようになって
落ち着いてきました。
洗濯も食事もGHで済ませるようになり
家では米代が
浮くようになりました。
GHのお金は
1ヶ月
家賃 | 14,000 |
食費 | 20,000 |
雑費 | 1,000 |
水道光熱費 |
家賃は市からの補助があって、とても安いです。
他に弁当代とボウリング代、仕事に使うマスク代やら1ヶ月
弁当と雑費 | 10,000 |
交通費 バスハイキング代など | 5,000 |
ボウリング代 | |
スペシャルオリンピック年会費、保険費積立 |
37,000円
1ヶ月合計78,000円
うーん
ボウリングゲーム代が大きくて
給料からはみ出てしまいます。
ボウリングは
他にボール代金、テープ代金、テープ代金、ロッカー使用料があるのですが
これは払ってあげています。
他に、皮膚科の医療費も。。。
それでも
この子の給料からは
毎月2万円づつの赤字です。
これは
来年は
絶対
障害者年金いただかないと。。。。
赤字問題 解消には
1、障害者年金貰えるように手続きをとる。
2、リタイヤ後も考えて、ジュニアニーサから普通ニーサの手続きも忘れず行う
3、バスハイキングは月1回のみ
夫が言います。
「今、近所で勝ち組は〇〇歯科。人気があっていいなー」
この愚痴の多いのが嫌です。
うちは閑古鳥が泣いてる歯科医院です。
もちろん収入はありません。
あの時代に戻りたいの?
あの
物凄く忙しかった時代に
〇〇歯科は開院して10年しか経ってないから
多分、ローンが大変です。
頑張ってください。
自分たちもたどった道だからわかります。
私たちは
忙しすぎて
話し合う時間もなく
色々あって
別れかけました。
今でも
別れない選択が良かったのかは不明です。
あの時代に戻りたいなんて
こいつは、アホ。
とまでは言いませんが
ローン返済済んだ私たちと
どちらが勝ち組よ
今しか考えてないと
他を羨んだりします。
今は
閑古鳥が泣いてるおかげで
私の体も休養が取れます。
ありがたい事です。
節分天井、彼岸底
という経験則があるそうですが
どうなんでしょう。
3月は決算期末だから権利確定日の3月末に向けて落ちるというのは
なんとなくわかります。
今朝は
持株のほとんどがマイナスですが
チャンスです。
10万円ほど買い増しました。
一括投資より、積立が良いというのは
この心の成長を期待してのことなんだなーと
私も成長しましたよ。
マイナスはチャンスです
しかも、今回は
原因がアノマリー
企業は悪くない。
また、戻ってくるさー。
人間はAIには勝てないらしいです。
今日になって
銘柄数を増やしてくれました。
大して投資してないから
50代だし
クッションシステム作動中だから
大した投資出来ないだろうと思っていたら
一杯、投資先あるもんですね。
こんな小さな資産でも
一杯買える投資先があるって
楽ラップだから?
私が絶対選ばない
新興国債権も購入しています。
新興国はこれから伸びる?
政情不安定ですよね。
安定したら上がる公算なのか?
勉強になります。
危なくなったらAIが
動くらしいので
楽です。
頑張れ、AI。。。。
コロナワクチン普及で
株は落ちると言われていますが
バフエット太郎さんの動画によると
政府のコロナ対策の結果の株高は終わるけど
コロナを克服して景気が良くなると、
今以上に上がる
かもしれない。
らしい。。。
投資は自己責任です。
落ちると言われてる時に
ビビりながら
Emacs slim S &P500を
息子のNISAと、私のにはスポット購入しました。
それが、今日は反映されてて、
嬉しいです。
昨日より大きく値上がりしたのね。
株が下がって、テレビが悲観的な事言う時は
ラッキーやと思っておこう。
ついでに
楽ラップ手数料が安いと思ったので
ショッククッション有りを選択して運用してもらいました。
安全な投資を選んでます。
こう言うのが安全って言うのねー
一つ勉強になりました。
国内リート、日本債権インデックスとか、私が絶対選ばない投資先です。
クッション替わりの現金も多めです。
積立は最低1万円づつだそうです。
どうなるかお手並み拝見です。