60代のニーサ予定は

60代の夫に

新ニーサ枠について

はなしをしました。

未だ退職金受け取る前なので

一人で運用決められては困ります。

妻の意見を採用して貰わないとね。

次の様に話しました。

退職金運用方法

1、半分はニーサで、半分は現金で保有。

2、そのニーサ投入枠の、更に半分は高配当ETF。残りは夫が好きな投資信託を買う。

3、運用は、積立分散投資にする事。

何を買うかは、今から勉強して行きましょう

退職金貰うまで、

多分後3年くらい。

ゆっくり時間はある。

その間に、きっと

こんな運用してますって動画を誰か出してくれるよ。

高配当ETFにするのは

高齢過ぎて

いつ株を売却したら良いか判断がつかなくなる筈だから。

勝手に売却して

お小遣いのように入金してくれるETFにしよう。

VYMか、SPYDか、VTあたりになるでしょうね。

仮に退職金2,000万として

高配当ETF投資は500万円。

年5%で運用すると、年25万円の配当金。

月にだいたい2万円を

年金以外に収入として貰える事になる。

利率はこの通りになるとは限らない。。。

現金を半分にしたのは

リタイア後の収入が不安だから。

ありがちな意外な出費

1、車の修理

2、家の修理

3、病院入院費用

4、介護費

近所の老夫婦は、家の修繕費が無いのでしょう。

廃屋のような所に暮らしておいでです。

台風の度、崩れて行きます。

家財保険に入っていたら、こんなにはならないのになあと

思います。

また車は

田舎なので

足が動かなくなるギリギリ迄運転すると思います。

介護費用が必要になるのはあと、10年くらい。

家の塗装代って

二階建てだと

100万円突破です。

準備金って

いくらが良いのか。。。

人それぞれ。

37、4度はセーフ?

息子が

コロナ感染1週間経って

37、4度なので

フオローアップに電話しました。

それによると

発熱とは37、5度以上の事

つまり今の状況は

健康。

確かに元気は良いです。

仕事休むかどうかは

各自で判断だそう。

とりあえず

最近の咳と鼻水に効く薬を

電話診療で申請して

後から薬局に取りに行きました。

待つ必要が全然なく

楽になりました。

隔離終わってるのですが

コロナ関連という事で

医療費は無料でした。

仕事は

大事をとって

休みました。

詐欺に遭っておこした行動2

今までの経緯はこちら

きっかけは

元、国税局Youtuberの

こう言う時は、国税局は動きます。と言う内容を聞いた時

ハタと思い返しました。

https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html
https://www.nta.go.jp/suggestion/johoteikyo/input_form.html

こう言う時国税局は動く

1、隠し財産があると言う情報を得た時

2、仕事とは別に、仕事の口座を持っていると言う情報を得た時

全く、当てはまります。

イレギュラーなお金運用だから

投資顧問会社の社長なのに、個人口座へ振り込みさせました。

会社なので、経理は税理士に任せてると思います。

だから

税理士に任せてるから知らない

と、会社の口座なら逃げられますが

父が大金振り込んだのは

この社長の個人口座です。

私には、経理の知識がありました。

個人口座にある収入を確定申告するのは

普通、源泉徴収票がある時ぐらいです。

認知症だった父が

源泉徴収票を発行出来ない事も予想して

個人口座に振り込ませたのでしょう。

国税局に電話し、説明して

この社長は
父からぶん取った大金を
税務申告してないと思いますよ

詐欺師が

詐欺で、ぶん取ったお金を

税務申告するなんて

聞いた事も無い。

その事を

説明しました。

お金返さないのであれば、この人は詐欺で奪った金額を
売上として計上しなければならない

white and blue surface illustration
Photo by Sean Whang on Pexels.com

被害届出や

相手の口座番号やら

督促状やらの

コピーを送るように言われ

国税局に送りました。

続く。

コロナ陽性と夫

息子に続いて

私も陽性。

息子の隔離は

よって5日伸びました。

未だ陰性の夫が

陽性になるのも時間の問題です。

私は

病院の薬のおかげで

咳、痰が鎮まり

治ってるかのようです。薬のせいか

頭はぼーっとしてます。

いつも携帯に出ない夫に

家に居る時も携帯電源入れといて

と、夫に言うと、

文句たらたら。

ツベコベ言わずに入れといて

説明するのも喉が痛いわい。

家が広くて

同じ家でも

連絡取れないから

言ってるのよ。

私が急に悪くなったら

救急車読んで貰う為よ。

この空気の読めなさは。。。

ま、

でも今朝は

皿洗ってくれたし。

愚痴言うのはやめよ。

詐欺に遭ってからおこした行動1

亡くなった義理の父が詐欺に遭っていたそうです。

倍にするから。
税金払わなくていいからお得

と投資顧問会社の社長に言われ

言われるままに

その社長の個人口座に大金を振り込んだそうです。

父には認知症がある事が

後に分かりました。

亡くなった後

法定相続人である子供が

返金を求めても返さず。

警察に被害届を出しました。

その事を知ったこの社長は怒り

返すのは、また後にします

と、まるで警察に行ったのが気に食わない様子でした。

内容証明郵便で返金するよう求めても

全く無視でした。

弁護士に相談しましたが

父が亡くなっている以上

詐欺の証明は難しいとの事。

それから1年程経って

事態は動きます。

続く。

コロナ感染で準備して良かった品

息子4日目ですが、熱は38度

咳時々、喉痛いそう。

食欲旺盛。

息子は届出対象外なので

ニュースに出る

新規感染者数に入りません。

本当の数字は

ニュースの数の数倍はありそう。

今日の鹿児島は1400人だから

2倍にしても2800人。

出かけるのに勇気が入る

と言うわけで

準備してよかった4選

1、加湿器

100金で購入。でも高性能。

ちゃんと入れてた水が、自然蒸発して

無くなってます。

素焼きって凄い。

2、砂糖無しのど飴

寝る寸前迄

舐めてるから

虫歯にならんのを

選びました。

3、家で一人で遊べる物を買っておく

つくるんですは

レゴに比べると難しいけど

知的あっても

説明書を一人で読んで

作れました。

3Dウッドパズル DIY つくるんです! ミニチュアハウスキット アイスクリームショップ DG148【日本語説明書付き】

価格:5,280円
(2022/12/15 11:00時点)
感想(0件)

4、ラジオ

テレビや、iPadは映像見て

寝てられないけど

ラジオは流しっぱなしで

飽きないようです。

当然、

隔離してるから

寂しさ紛れてる様子。

5、非接触体温計

私は陰性

息子は陽性

毎日測るのに

脇に挟んでいられません。

【医療機器認証品】【特別価格】 非接触体温計 Pit S-709 温度計 非接触 体温計 検温 検温器 非接触型 かざす おでこ 早い 正確 非接触型体温計 非接触型温度計 小型 赤ちゃん 子供 ベビー 新生児 育児 出産祝い ギフト プレゼント ベビースマイル

価格:2,880円
(2022/12/15 11:03時点)
感想(235件)

食料は、登録したら運んでくれます。

さて、誰がかかるかわからんから

準備いつもしましょう。

潰瘍性大腸炎とコロナ

息子のが

私にうつったようです。

息子は5日目元気に回復中

私は発熱1日目

きつい。。。

このキツさは

インフルエンザ並み。

全身痛いです。

潰瘍性大腸炎は大人しく

ガス多めだけど

痛くは無いレベル。

だるくて食欲無いのも

良かったかも。。。

イベルメクチン12mgを

飲んでいたら

熱が落ち着いてきた?

未だ24時間経ってないから

効果不明。

喉痛いから

のど飴で乗り切っていきましょう。

夫が仕事休んで

料理して

息子の面倒見てくれました。

ありがたい夫です。

コロナ検査してきたら

息子、熱発3日目

人生初の

3日も続きた熱に

本当に熱だけ?

と、

GHからの連絡で行ってみたら

息子、見事に陽性。

私は、陰性。

息子は

熱発と、鼻水、時に咳

食欲はあります。

とても元気なので

家にじっと7日も居るのかと

遠くを見つめる思いです。

どうしよう。

この寒いのに

家の窓は開けて換気

本当に寒い。。。

そういえば

今日医師に

息子
息子

イベルメクチン飲んでます

と言うと

一瞬、医師が固まりましたが

飲んでいても良い事になりました。

この田舎に

そんな人は

いないから驚いたかも。

相続税対策の孫

孫は普通

法定相続人では無いのですが

高齢母と、私の娘と

養子縁組して

法定相続人にしました。

こういう時に

娘でよかった。

もし息子を養子縁組する場合

息子の性を

高齢母と同じにする必要がありますが

娘の養子縁組では

結婚性を優先する為

高齢母に合わせなくて済みます。

養子縁組の話は

娘が小さい時から

亡くなった父から

言われていたので

意外にすんなり進めました。

こういう話は

早めに切り出して

いざと言う時に

さっさと出来るのが理想です。

もう母は82になり

忘れる事も多く

あと2年遅かったら

手続きも

難しかったかもしれません。

娘婿さんの理解も必要ですが

賢い婿で良かったです。

法定相続人一人増える毎に

控除額は600万円になり

大きく贈与税を減らせます。

生前贈与3年縛り。

これは法定相続人に贈与しても

相続発生時から3年遡って

亡くなった方に戻されて

相続税が計算されるもの。

しかし

孫なら

遡って戻されないので

孫贈与は有効です。

今度は血尿

昨夜

急に過活動膀胱状態になり

必死にネットで対策を調べました。

排尿しようとする力は

細菌を押し出したい体が

求めているもので

遮ってはいけない。

多めに水を飲む事で少し落ち着き

ですが

少しなので

明日は土曜という事で

実家を午前4時に出て

2時間かけて家に戻り

病院に行くことにしました。

seidman cancer center building at daytime
Photo by Jonathan Meyer on Pexels.com

私は介護帰省中でした。

途中に休憩のトイレで

まさかの血尿。

色が小豆色だわ。

大量出血で意識不明にならないうちに

戻ろうと急ぎました。

午前4時に高速走ってる車は少なく

寝れてない

ぼーっとした頭でも運転できました。

夜明け前に出発でよかった。。。

無事に戻ったものの

今度は発熱です。

病院に電話すると

発熱外来から行けと

コロナもインフルエンザも陰性で

めでたく

内科で膀胱炎の薬を貰えました。

ニューキノロン系の抗生剤でした。

夜には

小豆色の尿が

普通に戻り

今日はゆっくり寝れそう。