障害者大会の優勝ボール

昨日は

久々にボウリング教室に行って

昨年までの優勝者と

会いました。

すっかり息子と仲良しで

両手タッチしてくれました。

そこで

見ました

息子と同じボールを持っているのを

息子の優勝ボールは

国内ソールドアウトで

私が

海外から取り寄せた物です。

それを

1ヶ月ぐらいで手に入れられるなんて。

凄い

親です。

とても上手な親と言う話も聞こえてきます。

もしかしたら中古かもですが

来年は,また優勝を取り返して来るでしょう。

心の準備しておきます。

私は上手な親では無いので。

障害者担当ハローワークが息子にしてくれた事

もう直ぐ失業給付が終わります。

もう来週が最後のハローワークに行く日になります。

今まで1年近く

何度もハローワーク担当と話してきましたが

今回

へーと思った事をまとめてみます。

ハローワークがやってくれた事

1、次に狙っているA型を見学に行ってくれた。

そこまでするのかと、ビックリでした。

初めて聞きました。ハローワークが会社訪問する話は。

2、息子の事は、伏せて、事務長と

どんな利用者さんを募集してるんですか

と聞いてくれた。

支援学校卒業したての子を採用したいとの事。

息子は支援学校卒業して5年目。

うーー〜ーん。

B型からは考えていない。と。。。。

息子はB型だけど、A型倒産で、就職活動中だからそこはクリアしてんのか?

3、未だ開所してないその会社は、

トラックの後ろに広告が出ています。

と、担当に言ったら

それなら急いで会社に連絡した方が良いかも。
希望出した段階で
いっぱいで受付不能って事も有る

その場で

会社に電話してくれて

まだいっぱいなってないから大丈夫

というわけで

その会社に

連絡してみる事になりました。

いつも30分で終えるハローワークですが

1時間以上かかりました。

ハローワークの仕事って

つまんなさそう。

と思って見てましたが。

決してAIに取って変わられるような仕事では無いですね。

お世話になりました。

12回目のハローワーク

初めてハローワークに行ってから

明日で12回目です。

息子は

会社都合で解雇されたので

特定求職者に当たり

300日分の手当が出ました。

その間にB型にも通っていたので

総額は

Aに通っていた頃より

少し増えた事になりました。

でも

来月からは失業給付は無くなるので

生活が厳しくなります。

最後なので

Aへ紹介して貰う予定です。

ここ、駄目だったらどうしようかなあ。

Aは仕事が厳しそう。

Bは易しかった。

失敗するのも若いうち。

なんでもチャレンジです。

嫌がらせかマウントか真意は

息子の付き添いで

ボウリング試合に行ってます。

もう4年

いつもの場所で投げてたら

練習では右側に入らないようにして

と指導員資格持ったという女性に言われました。

右から投げるからどうしても最後の体制は右のレーンに入ってしまう。

隣のレーンの人とぶつかるかもしれない。。。

でも右投げはどうしようもない。

試合に出るようになって4年目ですが初めて言われました。

あちらさまも

練習ではと

限定された。

試合では

息子が投げてる時に

あえて一緒にその右から投げる人はいない。

そんな人は試合に出てきません。

でも練習ならあり得ます。

きっと好意で言ってくれたんだと思いたい。

でも

なんで4年間もこの人黙ってたんだろう。

そのことで他の人に息子は注意されたことはない。

同じグループに元学校の先生が二人も居るけど

そんな注意はされたことがない。

もし

障害者でなかったら

もし

こわ〜い男性だったら

この人は注意したか?

ま、逆らわない方が良い。良い。

ボウリング たこ 治療期間

国体で

ボウリングやり過ぎて

4周り親指大きくなりました。

治療方法はこちらから。

医者も

人によるけど
2ヶ月かかる人も居るよ

と言うので

2ヶ月覚悟してたら

僅か10日で完治。

さすがの若さです。

指は元の大きさです。

え.

たこに合わせて

ドリルし直したボール

どうしよう。

6個ドリルし直してる。。。。

テープ貼るの10枚じゃ足らんかも。。。

本人もボウリングやりたいって言ってる。。。

でも、

まだ

皮膚が柔らかだから

今月いっぱいは様子見とこ。

自動車税減免申請は意外に簡単?

減免申請は

意外にハードル低いかも。。。

もちろん対象は療育手帳A判定以上。つまり重度。

必要なのは

1、施設が出す通所証明

2、病院が出す通院証明

のいずれか。

通所の回数つまり

親が施設に送って行く回数は、週3回以上とは書いていますが

実際、それをどう証明するかは不明です。

知り合い相談員さんが言うには

家から
グループホームに送って行くのも
対象

らしい。

でも、

うちの相談員達に聞いたら

初耳です。

と言いつつ、

申請方法を教えてくれました。

1、市役所に、同居証明を発行して貰い

2、鹿児島地域振興局自動車税課に行って、申請。

えらい簡単。

一回申請したら、

障害程度が変わったり、住所が変わらない限りは、

何もしなくて良い。

自動車税免税者の車検の時は、

1、障害者手帳の原本

2、運転免許証の裏と表のコピー

3、住民票

をデーラーに渡せば良い。との事。

うちの相談員達が知らない位だから

知ってる人って稀かも。。。

鹿児島国体で出会った相談員に感謝です。

ボウリング たこ

ボウリングで出来た

たこを

医療的に除去する事に

1ヶ月程

ボウリングお休みします。

3日ごとに

薬貼り替え

1週間事に削るらしい。

頑張りましょう。

長いであろうボウリング人生の為に

たこ出来るまで

よく練習しましたね。

鹿児島国体 銀メダル

国体に参加して来ました。

試合は二日間ですが

皇室との懇談会やら、閉会式参加も有り

結局5日間の参加でした。

私達は鹿児島県選手団として

地元開催の恩恵を受けました。

いつも行ってるボウリング場で試合

沿道から

鹿児島がんばれの声援。

そして

良い子ばかりの鹿児島県選手等。

試合では

他県の役員らに

綺麗な投げ方

と褒められてました。

理事長からも

安心して見てられる
投げ方が安定してる

そして

銀メダル獲得し新聞に載りました。

所属の会社で

祝勝会を開いていただき

親もびっくりでした。

後で

会社ノhpに掲載されるそう。

閉会式では

他県の選手と

持ってる手旗交換と言う

本人も意図しないアクシデントが有りましたが

滅多に無い経験だったと思います。

周囲の皆さんにも

良かったねと。

一生の思い出に残る鹿児島国体でした。

本当に障害者かと聞かれた

障害者に見えないって

有難い事です。

黙ってれば

障害者にはみえません。

会話しだすと分かる障害。

息子が

一人で

ボウリング行ったり

電車乗ってあちこち行ってる話をしたら

手帳持ってる?

障害者手帳持ってるか聞かれました。

もちろん

障害者手帳持って半額でバスに乗ってます。

バスでチャージしようとしたら

君は
チャージではなくて
無料パスだろう

と運転手さんに言われてました。

鹿児島市民では無いので無料パスでは無く

半額支払いになります。

こんなに遠くから

鹿児島市内に来る障害者って

居ないんでしょうね。

小学生の頃から鍛えましたよ。

自立への道。

まだまだ課題はいっぱい。

頑張りましょう。

鹿児島国体に向けて

日々

息子と頑張ってます。

先週日曜日は

ボウリング場主催の試合で

息子ちゃんは
もう
大丈夫。
これからは
お母さんが試合に出ましょう

と、

別々に

5人の選手から言われ。

ホクホクでしたが。

息子が一人で大丈夫に見えるのは

母の私が

こっそり教えてるからで

一緒に投げてる人も

こころよく認めてくださってて

速い話が

自立はまだ先です。

教えなくても出来る事も増えて

今後が楽しみです。