発達障害 学校卒業してからの支援者

学校卒業した息子は

支援者さんに恵まれてます。

グループホームに入ってからは

会社に持ってく水筒に麦茶を

グループホームが入れてくれてます。

有難い。。。

しかも綺麗に洗ってあるし。。。。

ボウリング場でも

ヘルパーさんではないけど

従業員さん達に助けてもらってます。

100円足りなかったと

成績表に書いてありました。

多分、足りなかったんじゃなくて

100円玉が無かったようです。

1,000円札は持っていました。

息子はこういう事が苦手です。

許してくれる人たちは有難いです。

市の福祉課も

月に1度は職場に見に行ってくれます。

福祉制度でそうなってるみたいです。

親も

生きてるうちは

頑張りましょう。

障害者関連YouTube

私が出している

YouTube

何故か男性が95%

理由は

一緒に出してる息子の動画

見に来てくれてるのかも

10代が多いし

息子みたいな子が

見に来てくれてるのかも。

電車やエレベーター動画。

チャンネルを別にしたら良いらしいけど

やり方が分からないので

暫くはこのままです。

私もたまには出しているので

チャンネル登録お願いします。

楽天銀行に資金を移す。今日のBTC

楽天銀行は

振り込まれた金額に年利0、1%くれます。

普通預金なのに。

放置していた

国債を移しました。

国債は、0、03でした。。。

私は50代なので危険な事はしません。

それにしても国債金利が低すぎです。

手持ちの1%ぐらいをBTCにしようと

ripple etehereum and bitcoin and micro sdhc card
Photo by Worldspectrum on Pexels.com

調べると

ネットでダンさんが

週末まで暫く下がります。

との事で様子見てたら

上がってました。。。。。

ウーン。

BTCは

よく分からない。

手持ちの1%ぐらい持っとくのが一番かもしれません。

発達障害 節約する。

グループホームに入る

日数増やしました。

コロナで、外出する日は利用して居なかったので、

でも

外出する日を1日減らして

週4日利用にしました。

photo of railway on mountain near houses
Photo by SenuScape on Pexels.com

ボウリングにJRで行く日を

減らす事になります。

月4,000円位の節約かも。。。

息子は、可愛いけど

一緒に居るのは苦痛で。

家に一人にしておくと心配だし。

変事も言うし。

その度に

私は嫌な思いもしなければならず

心の広い支援者さんと一緒に居るのが良いのかも。

息子は

家賃補助と食事補助が

市から出るから

グループホーム利用日数増やしても

出費は変わらない。

お金の決まりを作るのは

母親の役目だから

元気なうちに

節約体制作ります。

障害者年金についての相談が遅れる

また

コロナが増えつつあるので

労務士さんと打ち合わせを

ワクチン打つまで延期したいと言ったら

5月になった。。。。

変異株とやらが厄介らしい。

感染しやすいから

ワクチン打ってから

1週間してから会いましょうという事になりました。

早めに動くのが肝心ですね

12月までに提出なのですが

5月から12月ってすぐです。

ワクチン予定が

供給量が少なくて

医療従事者だからって

全員受けられるのではないようです。

電話で相談にしてくれたら良いのに

そういうわけにも行かないんでしょうね。

amazing landscape of mountainous valley under blue sky
Photo by Rachel Claire on Pexels.com

障害者 グループホームに入居したからもらえるお金

小学5年の時から

頂いていた

特別扶養手当が止められました。

でも、他に給付が始まりました。

特別扶養手当が止められる

理由は簡単で

グループホームに入ったからです。

11歳から19歳迄no 8年間

月約3万円、受給しました。

息子の為に

旅行に行ったり、趣味を伸ばしたり、

外食したり、

出来ました。

特別扶養手当が止められ

そして

グループホームでは

給付が始まっていました。

家賃補助、食事補助です。

これは自治体が補助しているものです。

家賃が1万円、食事が5千円程の補助です。

グループホームではなく、

例えばアパートに一人暮らしだと

こういう補助は出ないそうです。

つくづく、見つかって良かったグループホームです。

これで、

息子はグループホームと、仕事の行ったり来たりのみだったら

働いた給料でやりくり出来ます。

6歳の時に病院で

社会能力検査をした児童心理士が

息子の未来を予言して

言った事を思い出しました。

働いた給料で生活できて

好きな所へ自分で行ける。

世間はこの子を

担当者
担当者

障害者とは言わない日が来る

そのとき、

息子の会話

ほぼ全ておうむ返しだったので

嘘だと思いました。

話は元に戻します

いくら補助があっても

交通費や、趣味に補助は無いので

親の補助が始まりました。

息子は週3でボウリングに行くのですが

月2万円程かかります。

ボウリングは、

戦略や計画細かな調整が必要な立派なスポーツです

障害者年金が出るまでの間、出してあげようとおもいます。

発達障害19歳一人余暇

一人で

ボウリングに行った時の成績です。

一人では

ボウリング親指の調整は無理だから

こんなに良い点数が出るには

良くボウリングを知ってる人が調整してあげたとしか

思えません。

支配人でしょう。

息子は何にも言わないけど

色んな方に助けて貰っています。

とても良く出来たので

、褒められそうです。

発達障害一人バスハイクで阿久根へ

月1のバスハイキングの日です。

目的地の阿久根までは

バスで行きました。

乗り換えを3回ほどしています。

ネットで調べたそうです。

こういう時は、知的障害とは思えません。

私でもやり切らない事をします。

鹿児島の田舎のバスは

1日1本しかないようなところもあり

検索しても出ないからです。

凄いな。

途中

バスカード残高ゼロになったけど

チャージできたそうです。

阿久根に着いて

またバスに乗って

ボンタンの湯で温泉に入ろうとしましたが

まだ営業してなかったので諦めて

今度は

肥薩おれんじ鉄道に乗って帰ってきました。

この鉄道は

JRカードが使えません。

現金のみの支払いになっていますが

財布からの支払いは

出来たようです。

ここは

トレーニングの賜物です。

息子
息子

今日は、お金いっぱい使った

そうだね。2500円使ったね

私

節約のために

弁当水筒おやつは、朝自分で作って持っていきました。

偉いです。

大雨だったので

登山用のレインウエアで行かせました。

来月のバスハイキングは

先日、私と登った

南さつまの母が岳に行くそうです。

楽しみがある方が

人生にはりがあります。

自分で稼いだ範囲で遊んでください。

楽しい人生になりますように。

empty railway platform with rails
Photo by Ryutaro Tsukata on Pexels.com

就労事業所からのクレームから ワークマン

汗臭いとのクレームから

息子の行動をよくみたら

ユニクロの暖パンしか着ない事を発見しました。

臭いと言われる筈です。

他に夏ズボンは4あるのですが

2本がゴムが緩くて履けませんでした。

即捨てました。

今あるズボンは

1モンベル

2ユニクロ

3高校の作業ズボン

4高校のジャージ

以上。

3高校の作業ズボンはいい物なので、ボウリング試合の時に履いています。

ユニクロと、モンベルを交替で履き、ジャージは大雨時の着替えです。

これから梅雨も来るので

もう一つ購入する事にしました。

ワークマンのクライミングパンツを

ネットで見たら店舗に行ったとしても商品がない時もあるそうなので

往復千円かけて店舗に行くより

千円かけて送ってもらう事に

ネット購入しました。

速乾に加えて

防虫もあるそうなので

山大好き息子にはピッタリです。

person riding orange parachute over the mountains
Photo by Liam Spicer on Pexels.com

19 歳2ヶ月kingpinで練習 発達障害

もう直ぐ

ボウリングを始めて2年になります。

ボールは支配人に選んで貰いました。

だいぶ、回転するようになりましたが

プロボウラーによると

回転は未だ足りないようです。

落とす位置も

おかしいそうです。

真っ直ぐ歩けないから

ガイドとしてタオルを置いて投げています。

でも

親バカだから上手に見えます。

上手な子でも

ボウリングを続ける子は少ないそうです。

私の推測ですが

ボウリングを続けるには

経済力が必要で。

障害者の給料では

続けるのが難しくなるからでしょうね。

息子はどうなるのか

続けてくれたらなぁ。