こだわり対策 発達障害

何度も同じ話をするのは

1、理解していない

2、親の説得を試みてる

ようなので、

対策は

書かせます。

視覚に訴えかけます

大きな文字で書きなさい。

「宮崎の動物園にJRでは行けません。

JR大好きなのはわかるけど

うるさいよ。」

と言ったら、

書いて

静かになりました。

しばらくは静かです。

自閉症には

視覚支援が

この年になっても必要です。

ボウリング教室 ボールが落ちる 発達障害 

今日もボウリング

何枚もボールの中にテープ貼って

親指調整するのですが

調整が上手くいかず

本人が調整しているのもあり。

ドライバー持って、

意味を持ってかちゃかちゃやってるのは

かっこいいです。

しかし

大きな音がします。

ボールが意図するタイミングで

投げられないそうです。

なるほど、音が大きい。

https://youtu.be/VtrrKBpA7f8

まだまだです。

ボウリング場は

明日からお正月料金になるので

私たちはお休みします。

学習障害本人向けの本

昔から

この子に向けて、どう本を選ぶか悩みました。

買っても読まない。。。。

少しでも

本を楽しみにしてくる時間があったらな。

それで、やっとわかったのは

自然に関係がある本が

身近なのか良いというのがわかり、

購入しています。

山と食欲と私

内容はシンプルで

山に行って

料理して

おいしいと言って

終わります。

山と食欲と私 13 (バンチコミックス) [ 信濃川 日出雄 ]

価格:572円
(2020/12/27 19:06時点)
感想(0件)

長いから、もう、購入やめようかなと思って調べたら

ヤフオクで売るのも

買うのも、あまり変わらない価格でした。

売れる本は、買いましょう。

マラソンとランニングの違いが分かる発達障害

冷たい雨が降って

鹿児島なのに気温が5度

ボウリングから帰って来た息子の靴は

元々、穴が空いているから

びっしょり

自分で考えて、乾かしてます。

靴箱には

穴の空いてない新しいシューズがあるのに

こっちを履きます。

私の買った新しいシューズは、

ランニング用と書いてありました。

マラソンシューズとは底が違うようで

固いです。

お爺ちゃんからもらった

マラソンシューズは底が柔らかい。

そんなの分からないだろうと思っていましたが

息子、よく分かってます。

古いのは

年内持つと思っていましたが

崩壊がすごい。

マイナポイントで、来年買いましょう。

今すぐ買いたいのだけど

店が遠いものね。ポイントで2足買おう。

マラソンシューズなんか、よくわからないけど

お店で

フルマラソン走れるシューズ下さいと、

言えば分かるかな。

お休みのお供に Amazonプライム

来年から、週1で短期入所が決まっています。

部屋にテレビは付いているそうですが

家では、毎晩、CDで物語聴きながら眠る息子です。

テレビじゃ、寝ないだろうな。

と、調べたら

Amazonミュージックにポッドキャストが付いて

聴き放題じゃない。

丁度、眠くなりそうな、物語だし。

iPod touchで聴くように

指導しよう

と思ったのですが

直ぐ思い直しました。

この子に一日中iPod渡すと

夜中まで、

YouTube見る筈。

やはり、息子にはCDが良い。

良く働く為には、良く寝ないと。

しばらくはcd買おう

三遊亭遊馬のこども落語(3) 購入者限定ダウンロード特典付き 酢豆腐/目黒のさんま/あたま山/ほか全九席 (<CD>) [ 三遊亭遊馬 ]

価格:990円
(2020/12/27 18:57時点)
感想(0件)

楽天経済圏に住むと、月1万円位のポイントが

普通に楽天以外で買えば

ポイントはつきません。

写真はポイントの一部です。

楽天お買い物マラソンにも参加したので

息子の本、米等の食料、コロナ対策家電などで

いっぱいポイントが付きました。

楽天電気に至っては

基本料が無い上に安いから

月々千円程お得な上に

買い物したから、さらに500円以上のお得に。

合計1500円以上の得だわー

楽天証券で月々3万円積立ニーサしてるだけなのに

株のリターンの他に

千円以上もポイントが付いてる。

3%位の利益率。

株でも3%の運用は、良い方です。

楽天積立ニーサは私の老後に

息子のは、息子のお金で積立ていて、息子の老後になります。

あとは、楽天電話がこんな田舎にも電波が届けば

言う事無いんだけど。

ボウリング 試合の朝 自閉症

朝から、ヘルパーさんと

ボウリングの練習試合に行きました。

朝早くに、ヘルパーさん

ご苦労様です。

出発前に

親指の調整しました。

自分で出来るようにしようね。

と練習したから

テープをドライバーに貼ってから

ホールに貼る作業

出来るようにはなったんですが

いつ、調整するかのタイミングは分からない。

ボウリング2年目です。

いつか分かる筈。

寒くて指が冷たいので

ヘルパーさん来るまで暖房で温めさせました。

こういう所が本人任せに出来ないです。

ほっとくと、冷たいまま、手がガサガサになり

皮膚科のお世話になり。。。。

今日は、昼まで試合で、その後

ヘルパーさんとご飯に行きます。

帰りは3時かな?

ゆっくり、出来る。

私の朝食は

ドライプルーンのヨーグルト漬けに

青汁と、アマニオイルをかけたもの。

冷凍していた小豆は

解凍中で昼に頂きます。

休日の朝は少しにしておきます。

昨日のおでんの厚揚げが良くなかったか

お腹が少々痛いし。

バスハイキング 発達障害 バス止める

鹿児島人しかわからないと思いますが

息子の日記によると

「71番のバスに乗って

下伊敷バス停で下り

車が渋滞してたから

JR九州バスに乗り遅れた。」

selective focus photography of yellow school bus scale model
Photo by Nubia Navarro (nubikini) on Pexels.com

そこで聞きました。

鹿児島のバスは多くて1時間に2本です。

特にここは、鹿児島の中でも田舎で。

来ない場所には、1日1本しか来ません。

次のバスまで何時間待ったの?

待ってない。

え?

待ってください。って走った。

バス、止まってくれたの?

そう。

この子は、どれくらい走ったんだろう。

1区間ぐらいは走るのは簡単で

そこは聞き出せませんでしたが

4歳まで、話せなかったのに

バス止めるくらい、叫んだって。

凄いことです。

私が思う以上に

息子は成長していました。

そして

「祁答院町バス停で降りて

循環バスに乗って

薩摩川内を周り

JRで帰宅しました。」

日記にもよく書けました。

息子の行動日記 発達障害

息子の日記

詳しく。

丁寧。

私の知らない時間を、楽しんでいます。

伊牟田池外輪山に行くのに

日の出バス停から歩いているのを

初めて知りました。

20キロ位歩いています。

歩きたかった?

小学生の時に

毎日、同じ通学路を通らない子だったから

社会人になっても、

同じ道は通りたくなかったのよね。

息子向きの日記帳買ったけど

一日分には収まりそうにない。

それぞれの食事 発達障害 潰瘍性大腸炎

息子、休日なのに、早くから目を覚まして、

自分で弁当を作りました。

冷蔵庫にあるものを

詰めただけです。

小豆って、おかずなのか?

箸休めかな。

おばあちゃん作の、梅干しは、

塩分の取りすぎに気をつけて半分だけ入れています。

と、しつこく言ったら、自然と出来る様になったらしい。

彩りに、にんじんが入ってる。

息子は知的障害がある事になっています。

ここまで出来たら、素晴らしい。

おやつは、母が常備して居る

ゼリーと、羊羹。

バスハイキングいってらっしゃい。

そして、

潰瘍性大腸炎の私の朝は

お湯にハトムギを入れたもの

【送料無料】食べる ハトムギ (はと麦)1kg(500g×2袋)当店オリジナル スナックタイプ低カロリーなヨクイニン美容食国内自給率8%という希少な国産鳩麦|はと麦茶 はとむぎ茶 国産 100% イボ べっぴんはとむぎ おうち美容 巣ごもり お取り寄せ 大容量 業務用

価格:4,500円
(2020/12/26 14:18時点)
感想(604件)

香ばしく、温かい。

これは、お腹壊した事がないから

安心して食べられる。

仕事の無い日は

こんなにゆっくり。

お腹も、広島漢方のお陰で快調です。

この後、

キンカン漬け作りながら

カフェインレスコーヒーと、

ショウガ紅茶を飲みました。

暖かく過ごしましょう。