息子が5歳から19歳の今まで使ってきた財布の紹介です。
この財布は今後も使う予定です。
この財布のコイン ホームは
高いけど
かれこれ15年も使っている割には壊れずに
使い続けることができています。
![]() |
携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラック[定形外郵便、送料無料、代引不可] 価格:888円 |
ADHDあっても、
落とし物をしないように工夫しました。
作り方はこちらから
発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
息子が5歳から19歳の今まで使ってきた財布の紹介です。
この財布は今後も使う予定です。
この財布のコイン ホームは
高いけど
かれこれ15年も使っている割には壊れずに
使い続けることができています。
![]() |
携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラック[定形外郵便、送料無料、代引不可] 価格:888円 |
ADHDあっても、
落とし物をしないように工夫しました。
作り方はこちらから
結論です。
今だと
sp500です。
楽ラップに半年入れて
リターン4%
sp500は3ヶ月で10%超えです。
楽ラップは解約し
sp500に入れ直しました。
リターンがリターンを生むので
早めの判断が
最良の答えに
なるかと
思います。
60代の投資 続きです。
SBIか、楽天証券かで悩んで、
楽天証券にしました。
以下
SBIで無く楽天証券にした理由
1、家が田舎過ぎてVポイントが使いづらい。
2、ガラケーなので、SBI推奨のアプリ対応の住信ナンバーレスカードの意味がない
3、投資した額にポイントが付くのは、楽天証券の方が有利
4、銘柄の手数料が安くても、ポイントが1%付くのは楽天のみ。
というわけで
夫に話した
楽天証券で、最大限有利に投資信託を始める方法
1、楽天クレジットカードカードを作る
この時の引き落とし口座は楽天銀行にする事
2、楽天銀行カードを作る。この時クレジット付帯は不要。
3、楽天証券で積立ニーサ口座を作る。この時、必ず楽天クレジットカード決済にする。
4、以上、全ての口座を作る前に、それぞれのホームページ見渡して、
キャンペーンがあったら必ずエントリーする。
現在、新規入会で楽天ポイント5000ポイントくれます。
夫のモチベーション下がらないように
今の私の積立ニーサ状況も説明しました。
私は10ヶ月目
私のリターンは、今17%
今からリターンがリターンを生み出し
更に雪だるまのように膨れあがる。。。
そんな話をしました。
夫60歳、この歳で投資始めます。
投資始める理由
1、後5年したら、退職金が出る。その時に投資始めても、遅く、変な所に投資してしまう危険を避ける。
2、5年後の事も考えて、少額で投資の試運転をしておく
3、全米株式は、15年持っておけば、歴史的に見ても、
必ずプラスだから、
15年後の自分に
プレゼントだと思って投資する。
4、物の値段が上がって行き、不安である。
5、身近な妻の投資運用成績が良いから。
というわけで
どうやって投資するか
1、初心者は積立ニーサからはじめる。
2、銘柄は、分散投資の観点から、妻とは同じにせず、
今度でたばかりのSBI V sp500になるかも。。。
今日、ニーサのを請求したので、まだまだ
かかりそう。
何事も、始めはめんどくさいです。
私の身近で投資経験者が、居ないので
情報はネットから求めて行きます。
障害児の老後、40年後を見通して
ジュニアNISAで運用しています。
早く沢山のお金を運用させた方がリターンは大きいです。
だから
来年のジュニアNISA枠が空くまで待とう
なんてつもりは全く無く
でもどうやればいいか楽天証券に聞いてみました。
ジュニアNISA枠使い切ったら
1、ジュニアNISAの一般口座で運用する
2、未成年口座の特定口座で運用する。
以上2択があるそうで、一般口座と特定口座の違いは何かと言うと
一般口座は自分で確定申告が必要ですが、
特定口座は証券会社が申告やってくれます。
だから2、未成年口座の特定口座運用にしました。
そしてこの後がよく分からず再び聞きました
1、未成年口座の右上のマイページを開き
2、入金をクリック
3、預金口座から現金を入金させ
4、スポット購入で購入する。
これで、40n息子の老後は安泰です。
三菱UFJのシュミレーションで
sp500のリターンを入力してみました。
sp500リターン42%は
こんなに上手く行くわけ無いと
思っていましたが
現在の3ヶ月運用が
実際と変わりません。
390万円3ヶ月運用で、442万円。
たった3ヶ月
入れておいただけなのに
50万も増えた。。。
上がったり下がったりもあったのに
シュミレーション通りでした。
2年で1000万になります。
もう少し入れとけば良かったなあ
でも
現金は多めに持っておきたいので
リスクはこれくらいか。。。
まだ3ヶ月なので
暴落が起こったら
もっとリターン上がります。
不謹慎かもしれませんか
暴落よ、起きろ。
セミリタイア中なんだから
もう少し
ゆっくりしたいのだけど
そうもいきません。
次から次に。。。。
この日は休みにするって言ったじゃない。
でも、この日しか来られないって言う人が居て。。。。
コロナかで
お仕事無い人も居る昨今
良い事なんでしょうけど。。。。
息子との時間が奪われて
どうにかならんものか。
セミリタイアの愚痴でした。
この仕組み知ったのは
2年前です。
これを利用するかしないか
年に数万円のポイント差になります。
今はお買い物マラソン中なので
忘れずに
ホーム画面から
色んなのにエントリーして
マラソン時間も考慮して
買いました。
半年で駄目にする息子の靴下や
お米
夫待望の
ミズノのスワップ椅子等
合計8000ポイント付きました。
スワップ椅子は
夫
使うかどうか不明ですが
使わなければ売れば良い。。。。
ポイント差し引いてるから
ものすごーく安く買え
とても人気があるから高く売れます。。。
ちゃんと計算してるのさ〜。。。
いつも
溜まったポイントは
ガソリンポイント払いに使います。
sp500を買う時に
今買うのは上がり過ぎて危険
と言われてた頃でした。
その時の株価11,000円。
確かに
最初の2ヶ月は
マイナスになる時もあり
青ざめる時もありました。
しかし3ヶ月目から
安定のプラスで
安心していました。
6月上旬に
株価 大暴落とニュースにあったから
どう暴落したのかと思いきや
株価16,000円でした。
前日より
ちょこっと下げただけを暴落と
ニュースは言うのかも知れません。
ニュースに流されるの止めました。
再投資なので、下がったら下がったで安く多く買えるのでラッキー
むしろ
株始めて10ヶ月しか経ってないから
暴落してくれた方が有難いです。
たとえ
最初に買った11,000円を下回る
株価になったとしても
その安い株を再投資で買うのでラッキー。
あと15年持ち続ける予定です。
締切は1月だったんですね。
私達の収入は2ヶ月遅れなので
分かったのが3月でした。
うーむ。。。。
残念。。。
替わりに
市の給付金には間に合いました。
帳簿を出すように
説明書にはありましたが
電子帳簿だからどうしようかなと
相談したら
青色申告書で良いとの事で
給付金10万円下りました。
有難い。。。
3週間後に振り込まれるそうです。