変更okな自閉ちゃん

今朝から降り積もる雪のため

仕事が1時間遅れる

と電話が会社からあり

一人暮らしの息子にも連絡しました。

ついでに

今日のボウリングも

お休みにしました。

はい

だけ返事。

メリノウールの私の靴下を履いて

会社に行きました。

それを履けって言ってないけど

あったかいのにしたらって言ってたら

私のを選びました。

ウールだから

伸びる事を希望します。

どうぞ破けませんように。

息子が

靴下を白以外選ぶのは

登山以外では初めてです。

寒い時には選んでくれるのかなあ。

それなら

今日みたいな日の為に

息子ように選んでおこうかなぁ。

いなくなって欲しいと言われ

数年前の事

とある団体に所属していて

その団体の理事に

居なくなって欲しいと言われ

他の理事にも嫌がらせされ

団体の未来の為に色々やってきた事が

裏目に出た事だと気づき

お望み通り

直ぐに

居なくなってあげた。。。

私は情報取って申請し

団体に有利になるように動いていた

あれから数年後

知人に聞くと

コロナのせいもあり

団体に残ったのは数人のみ。。。

こうならない為に

政府は色々助成金出してたけど

申請する

人間が居なかったよう。

世の中は

情報戦。

情報を持っていない人がトップに立つ団体は

無くなるだろう。

とはいえ

無くなるのは寂しいので

私に取って替わる人間なんて

いくらでも居ると

証明して欲しいものだ。

ボウリング 親指太る

僅か1ヶ月で

4周り太ったそう。

厳密に言えば

指の両側にタコ出来

大きく太って見えます。

全く指穴に入らず

ボール穴に

やすりで1時間頑張りましたが

無駄で

病院行ってタコ取って貰おうとしましたが

一週間休めば
少しは治ります

国体まで10日なのに

休む選択は無し。

途方にくれてたら

ネットで

ドリラーさんが一回り大きくしてくれた話があって

知り合いのボーラーに聞いたら

やってました。

時間合わせて

国体に使うかものボール5こを

4周り大きくしてもらいました。

息子は14個持ってるので

後9こは

国体後に持っていきます。

あー、良かった。

国体中でなくて。

国体中なら棄権でした。

フイリップスモニター 修理

急に電源が入らなくて

近所の電気屋さんに持ち込みました。

店員さんに説明して待たされる事30分

えらい待たせるなあと思っていたら

製造元に電話問い合わせしてくれてた。

良い店員だった。

それによると

領収書なくても

シリアル番号だけで

製造日から5年間サポートしてくれるそう。

直に

私が電話したらすぐ繋がって

対応万全。

東京に着払いで送る事になりました。

Amazonで購入だから諦めてたけど

うまくいきそう。

店員さん

何で、この製品にしたんですか

何でって、娘婿ご推薦だったから

他には

どうやって利用してたのかも聞いてきました。

普通にマック繋いでたけど

ともかく

この製品扱う店は

鹿児島にはないらしい。

そんな珍しい製品を

普通に使ってる

このおばさんを

マニアックには見えない

電気屋さんは不思議に思ったかも。

黄色いレシートキャンペーン

夫に

うるさく言ったせいか

イエローレシートキャンペーンに

仕事休んでいってくれる事に

初体験です。

準備するのは何も無いそう。

イオンが

立派な箱を用意してくれて

タスキも準備してくれて

箱の前で呼びかけてれば良い

らしい。

夫なりに

沢山のレシートの集め方を

他の人から学び

動きがあった方が集まる。
深々
頭を下げたら

箱に入リきらん位

沢山集まったらしい。

お当番一緒のお父さんと

協力し合った

楽しかった

らしい。

夫の

おかげで

私は息子をボウリングに連れて行けました。

エネルギーは温存したいので助かります。

息子のお陰で

ボランティアばかりの人生ですが

楽しいと思えるのは有難い。

次のボランティアは

息子では無い選手の

駅伝の伴走です。

夫よ、きばれ。

お買い物マラソンで冬支度

朝起きたら

19度しかないので

布団から出たく無かった。。。

これは

やらなきゃ

楽天お買い物マラソンで購入した

カーペットをだしました。

今までと違い

洗えるし

毛足短いから

オールシーズン使えるらしい。

ホットカーペットも下に敷いて快適な。

お金を返せ

夫と話し合い

仕事のせいで
生活費出せないんだったら
本末転倒。
とっとと仕事辞めて
リタイア生活せよ。

夫は詫びた。

自分が悪かった。

ちゃんと払う。

今まで
お金無いって言ってきたのは
嘘だった

妻を欺いて

生活費払わんなんて

馬鹿な人。

余計に腹立つ。

離活考えよ。

生活費は

私が出しているのですが

月々、決まった額を夫から貰ってます。

大体、生活費の2割ぐらい。。。。

しかし

こちらが請求しないと出しません。

こういう所が大嫌いです。

今朝、

請求したら

今月、きつい。

と出してくれません。

自分の趣味には使うくせに。

私には渡さない。。。

夫は働いても稼げないから

分割でも応じてあげるのに。

早くリタイアすれば、

こんなに苦しくないのに。

計算出来ない

馬鹿な人。

昔の事を言いたく無いですが

子供達の

教育費

養育費でさえ

出してくれませんでした。

ん?

過去形で無い。

現在進行形だった。

息子のボウリング費用は全部

私が支払ってます。

こんな人とは

転生しても結婚したくないなあ。

昔を思い出しつつ

離活動しよか?

早めにこの人から離れないと

貧乏神が私についてしまうか。

障害者60代の失業者は

ずっと疑問に思っていた

60代の障害者の失業はどうしてるのか。

実際にハローワークに居たので

立ち聞き程度に聞いていたのは。

ハローワークからの説明

1、障害者60代の求人は少ない。難しい。

2、しかし全く無いわけではない。

3、1年かけてじっくり探しましょう。

この60代は

なんと

うちの息子と同じ系列の別工場に居たそうです。

という事は

あの会社は

二つも工場を倒産させたんだ。

大きな会社だったのに。。。

話は戻って

その方は

身体でも知的でも無く

多分精神障害なんだろうなあ。

工場では一般と変わらない働きだったらしいです。

そう主張されてました。

素晴らしい。

企業倒産が失業理由なので

60代だと

失業手当は20代息子より

50日程多く貰えます。

倒産から1ヶ月以上かかって

ハローワークに来たのは

この精神障害が理由なのかもなあ。

ハローワーク来るのは面倒。。。。

今は家に居る生活だそうです。

60代だときっと親は80代。

もしかしたら、親族居ないかも。。。

息子の未来を見てるようでした。

準備しよう。

何を?

感染に備えて飲むもの

普通は

コロナみたいな強い伝染病流行ったら

インフルエンザは流行らないらしいけど

今年は同時流行。

コロナにも

インフルエンザにも

気をつけたい。

よって

これからは

麦茶でなく

緑茶水出し。

3L分作りました。

色んな所に行くから

避けられないかもしれないけど

少しはこうして抵抗しよう。

あと1ヶ月は

緑茶作ろう。