就労Aでいじめに遭ったらすべきこと4つ

実際に起こった話です。

まだ途中経過です。

いじめに遭ったらどんな事をすれば良いか

参考になったら幸いです。

いじめ

サービス責任者から電話が来ました。

「朝から、臭いが漂ってます。下着一枚にさせて良いか」

朝、臭ってない状態で送り出すのに、なぜ臭うと言われるのか、その時はわかりませんでした。

それから

毎日のように

連絡帳に「臭う」と書かれました。

いじめである証拠を示す

「上着から漂う臭いがきついです」

と息子の帰宅後に連絡帳に書いてありました。

でも臭いません。

私は

「臭いませんよ」と

会社に電話すると

「親だから臭わないんだ」

とサービス管理者が笑いました。

担当者
担当者

マスクを外して複数の職員に嗅がせました。
臭います
みんなで、確認したので確かです

マスクを外して嗅いで
臭うなんて
調べ方がおかしいですよ

私

しかし

受け入れられませんでした。

私は

臭うと言われた服を着せたまま

息子を、グループホームに向かわせ

グループホームの職員に聞きました。

「誰も、息子さんを臭いと言いませんよ。誰が臭うっていうのですか」

相談する相手を探す

ともかく一人で悩まないことだと判断して

1、息子の担当、福祉課に相談しました。

福祉課はすぐに会社と、話し合いの席を設けてくれました。

同時に、臭ってないかどうかをグループホームに確認しに行ってくれました。

会社は、グループホームの見解の相違について、

逃げました。

夫が

「あのサービス管理者は青くなってたよ」とは言いました。

福祉課では効力はないようでした。いじめがなくなる効力を探しました。

2、会社の苦情相談窓口を尋ねる

会社の苦情窓口が、会社のある市の福祉課でした。

「会社に指導はできます」

と言ってくれましたが

「強制力はない」とのことで

いじめが止まらなかった場合も考えて、ここには頼みませんでした。

でも、教えてもらいました。

「第三者窓口があります」と。

会社のトップに手紙を届けるためにこの第三者窓口を利用しました。

3、特定社会保険労務士に相談する

知り合いのこの専門家は

「これは、臭いの問題ではないですよ。

会社は、息子さんを解雇したがって

あれやこれや言ってくるんですよ」

と教えてくれました。

そして

「出来るだけ早く、労働基準監督署に通報しなさい」

とアドバイスしてくれました。

4、労働基準監督署に相談する

ここが一番良いアドバイスをくれました。

まず

起こったことを

文書化し、

会社のトップに送る

会社が

解決策を講じなければ

「職場環境配慮義務違反で会社が罰せられる」

「息子が解雇されたら、裁判で、この文書が有利に働く」

教えてもらった通りで実行しました。

職場環境配慮義務は中小企業には努力義務だそうですが

文書化した書類があったら

これは中小企業といえど、義務が発生するそうです。

まとめ

まだ会社からの回答書が届かない状態です。

労働基準監督署の名前を言ったら

急に

「お母様の努力で臭わなくなりました」

と言うようになりました。

これで

無事に済めば良いのですが

いじめに遭ったら

会社を辞めるのも選択の一つですが

こういった解決策も講じてみるのも

ありなんだと知って欲しいです。

初めてのノーミス 発達障害ボウリング

ボウリングの成績に

ノーミス表記がありました。

ストライク以外は

全てのフレームで

スペアを取った事になります。

でも息子の実力でなく

バックで

指示出したプロボウラーのお手柄です。

でも

プロボウラーが褒めてくれました。

「普通

指示出しても

指示通りに投げる子は

居ない。

素直な子だね」

私も

指導受けますが

指導通りには投げられません。

ボールがあっやこっちゃと。。。

そう言う所は

普通以上の子です。

私も、

親バカですね。

 障害者のお金の話 後見人

後見人は

裁判所が決める法定後見と

家族が決めて良い任意後見があります。

障害者が20歳を過ぎると(最近法改正で18歳からになるかも)

任意後見が使えなくなり

法定後見になります。

法定後見は

裁判所が決めるので

家族が後見人になる確率は3割だそうです。

法定後見に他人がなった場合のリスク3選

家族ではない方が法定後見人になった場合

1年に1回も面談する事なく、

後見人に支払われるお金のみ受け取る

法定後見も少なくなく

しかも、

謝金は

安くはないです。

詳しくは

鹿内さんの本から

こちらから

障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本(大和出版)ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ【電子書籍】[ 鹿内幸四朗 ]

価格:1,500円
(2021/4/8 09:59時点)
感想(0件)

家族が障害者本人のために旅行にお金を使わせたいと言っても

使わせず

裁判になった話も聞きます。

そう言うリスクの多い法定後見ではなく

未成年の任意後見を利用しようと手続きをしました。

未だ手続き中です。

折角、貯めた息子のお金を

息子に

有効に還元されるように。

大人の発達障害でも成功体験を

「失敗体験を

 少なく

 成功体験を

 多く

 育てましょう」

子供の時は上記を肝に命じて育てました。

でも

社会人になると

仕事で

色々

担当者から

言われます

担当者
担当者

臭うんですけど、
着替え持ってきてください

とは1年前から言われて

着替えを持っていくようにしたのですけど

何しろ

息子は発達知的障害

忘れます。。。。

lightning strikes
Photo by Frank Cone on Pexels.com

今日は

気温も上がり

会社に着くまでに汗まみれだったようで

会社からクレーム電話が

母に入りました。

担当者
担当者

着替えが1枚しか入ってない

1枚あったやないの。。。。

要するに

もっと着替えが必要ってことですね

こんな時にどうするか

対策は

1、毎週月曜日に

  シャツ5枚、ズボン1を会社に持っていきロッカーに入れる

2、毎週金曜日に会社の制服と一緒に全て持って帰る

3、それ以上の着替えが必要な時には、会社から連絡してもらう

4、1度着たものは、全部洗濯するようにする

問題は

担当者
担当者

持ち帰りに失敗したら臭いじゃないか

 と言われそうですが

私

会社に声かけしてもらうようにしようと思います。

 息子の会社は就労Aなので、それぐらいはしてくれる筈です。

息子は、休まず働く、会社にとって重要な人間です。

休まないでというのが、

会社にとって、超 超 重要です。

だから

そこは、甘えて良いと思います。

今日はシャツが足りなかったので買いに行きました。

ワークマンのクライミングパンツは

sold out 寸前で買えました。

今回は

息子が服にこだわりを持っていて

上手く洗濯に回せなかったのも問題でした。

大好きな服はずっと着ていたいよね。

ぼちぼち解決していきましょう。

大人の知的発達障害 車の免許

大人の知的発達障害

車の免許を持っている人、いない人

いますが

息子は持たせません。

red volkswagen beetle scale model
Photo by Kristina Paukshtite on Pexels.com

以下

発達知的障害 車の免許を持たない方が良い理由

1、交通事故に巻き込まれても、弁解や説明ができず、不利になる確率が高い

2、車の維持費は月数万円するので、稼いだ収入だけで車を持つのは無理がある。

 障害者の収入は少ないことの方が多い。

3、車に乗ることが麻薬のように止められない事があり、

 一度乗り始めると止めるのが難しい

 これで、家庭内暴力になった人を知っています。

 親を暴力でねじ伏せて、ガソリン代を巻き上げたそうです。

まとめ

もちろん、

上記3つに対し解決する術を持っているのなら

車の免許を持っても良いと思います。

車があれば就職に役立つこともあるのかもしれません。

しかし車が無くても、公共交通を使えば解決することです。

もし公共交通使えなくても、

徒歩でも

自転車でも、就職できます。

発達知的のお子様をお持ちのご家族への

一考となれば幸いです。

ボウリング教室 発達障害 

昨日はボウリング教室でした。

回転かかるようになって

10番ピン飛ばなくなったので

スペアボールを新たに買うように

お願いしました。

katanaの限定版だそうです。

楽しみ

プロボウラーが言うには

「発達障害って

自分の世界にこもって

指導も聞かない子も

今までは居たんだけど

たか君は、

いつもニコニコ

言う事も聞いてくれるし

いい子ですね」

との事。

あら嬉しい。

大変だった時代を

回想しました。

えらい変化です。

県スポーツ大会まで

あと1ヶ月しかない。

頑張りましょう。

障害区分判定が、施設と本人に影響を及ぼす

区分判定って

障害者だけにメリットがあると思っていたら

所属する施設にも

メリットがあるそうです。

特にこの4月から

障害区分が軽い人ばかり集めている

グループホームは

点数が下げられる(収入が減る)

措置がとられているらしいです。

施設も大変ですね。

区分判定受ける前に

相談員さんに

担当者
担当者

あんまり、判定重いと施設が

怖がる所もある

という話でしたが

親に何かあった時に

すぐ入所できるように

個人的には頑張りました。

学校の先生には

「区分2は、大丈夫だけど3は無理そう」と

言われたので

息子は

親が事実を強調して言わないと

軽く出てしまうと思いました。

区分判定は

3年ごとだから

よく覚えておきましょう。

次の区分判定も頑張りましょう。

発達障害 社会人の身だしなみ対策

息子と一緒にいると

プラズマクラスターが

大きい音を立てて作動します。

明らかに

私のみの時と違う対応を

プラズマクラスターはします。

今日は気温が20度以上。

今週は25度になるそうで

社会人としては身だしなみは大事です。

というわけで

制汗デオドラントを

買いました。

【医薬部外品】ギャツビー プレミアムタイプ デオドラントロールオン アクアティックシトラス 60ml

価格:593円
(2021/3/30 21:56時点)
感想(0件)

ランニング趣味があるので

会社でランニングの後は必ず着替えるように

tシャツも

古着屋で購入。

新品なのに5枚で1000えんでした。

毎日、ズボンも洗濯なので速乾性のあるズボンを

ワークマンクライミングパンツm

を2枚準備しました。

身長175、体重60キロ。

良く似合ってます。

息子は登山もするので

足の筋肉がバリバリついて太めなのですが

それを感じさせないスリムさでした。

これから

お年頃の男の子達は対策が必要ですね。

発達障害 ボウリング試合の進め方

今日のブログは

ボウリングやってない人にはサッパリだと思います。

すみません。

会場には息子に障害がある事は伝えて

同じグループの人には

心に余裕があるひとをお願いしました。

元養護学校の先生という方が同じグループに入ってくれました。

試合の前にテーピングを母の私がしました。

右指5本中、4本にテーピングする事になり

不器用な

息子だけでは無理でした。。。

ゲーム始まる前に

投球練習があります。

息子は、そこでストライクを連発。

しかし1ゲーム目1投目はガター

緊張したかも。

私は、息子のタイミングテープを2枚にしました。

それが良かったのか、

1ゲームは、130。

オイルが沢山の状態を想定していましたが

そうでは無かったのでボールはクリスタルフイジックスを使いました。

こういう選択も、息子一人では無理でした。

15枚目に立って、2番スパット通したら上手くいったと思います。

2ゲーム目

同様にして160点

3ゲーム目

息子崩れます。クリスタルフイジックスも曲がらなくなってきて焦ります。ガターもやりました。

集中が切れたみたい。。。

110点

4ゲーム目

タイミングテープを半分だけ貼りました。息子の親指には2枚半貼った事になります。

ボールはブラックジャッカル

投球方法は大きく変えました。

5枚目よりも外に立って

2番スパットを狙いました。

この方法はうまくいって130点

全部で

ビリから3番の記録でしたが

今までの最高でした。

ベテランさん達のレベルの高い大会でした。

もちろん息子以外は健常者です。

息子はまだ

スペアボールを持っていなかったので

持ったら良いよと

アドバイスくれる参加者がいました。

反省は、

ボールは3つ以上は用意した方が良い。

クリスタルフイジックスは良いボールですが

投げ込んでいるから

普通レーン用をもう一つ用意したいです。

有れば良いけど。。。。

障害者の老後の為の ジュニアNISAの次は

息子の老後のために

ジュニアNISAしています。

もうすぐ20歳だから

ジュニアNISAも終わり

次は積立NISAかと思っていたら

出来ないそうです。

次は

一般NISAになるそうです。

一般NISAは積立期間が短いです。

頻繁に手続きが必要になるでしょう。

私がボケて手続き忘れたらお金は増えません。

息子が

普通の人なら

迷わず

一般NISAにするところですが

障害があるので

ジュニアNISAが終わったら

特定口座で運用しようと思います。

初期投資100万円は私が用意したものです。

運用利回り 全世界株式5%

月々1万円を給料から天引きにしたら

40年経ってもまだ59歳の息子は

2200万貯める事になります。

私の予定では

65歳まで働いて

健康に働いてもらって貯めたら

3000万位は貯められます。

それを65歳から15万ずつ取り崩しても

運用しながらなら

天寿をまっとうするまで大丈夫です。

この方法で頑張ります。

私が死んだ後に

息子は私に感謝する筈。。。