コロナ禍の工場勤務 発達障害

コロナ前は

不景気で働く時間が短くなると言う

話で

そのため、給料も減りました。

早く帰って来るのに

私は仕事だから見守りができませんでした。

しかし

コロナ禍で

世間では

お家時間需要が広がり

おかげさまで

工場で働く時間が増えてます。

平日も4,5時間ほど

土曜日は3時間ほど。

月90時間ほどになる。。。

給料は上がり。

ずっとこうだったら良いのに。。。。

工場に居る時間が長いと

暇な時間が無いから。

問題行動が起きない。。。

コロナ様様やなぁ。

漢字の効果的な学習 知的障害児向け

漢字は

書くだけでは

覚えられない。。。

ではどうするのか

YouTubeにアップしました。

視覚構造化して

本人の目に入るようにし

答えは

選ばせるように

特別支援の先生にお願いしたら

息子に合った教材

作ってくれました。

学年相当の漢字はできました。

知的障害向け財布の作り方

息子が5歳から19歳の今まで使ってきた財布の紹介です。

この財布は今後も使う予定です。

この財布のコイン ホームは

高いけど

かれこれ15年も使っている割には壊れずに

使い続けることができています。

携帯コインホルダー「コインホーム」 MG-03・ブラック[定形外郵便、送料無料、代引不可]

価格:888円
(2021/7/5 20:43時点)
感想(20件)

ADHDあっても、

落とし物をしないように工夫しました。

作り方はこちらから

発達障害 コロナ優先接種券でトラブル

療育手帳で

市に優先接種券申請したのは10日前

なのに未だ来てないので

市に問い合わせたら

担当者
担当者

入所施設に送りました

しかし

施設は受け取っておらず

問題解明に時間を割くのも

惜しいので

再発行してもらうことに

郵送されると

どこにいくか分からないから

市役所に取りに行きました。

私

実家の方の住所を書いたのに施設に送るのは問題ですよ

と文句を言いました。

19歳だから

親の親権が効くはずなんだけど

どうしてこんな事になったのか

分からず仕舞い

急いで

病院に予約して

来月中に2回とも接種できるようになりました。

明日から

一般の18歳以下の予約が始まるから

障害者接種予約としては

最後だったかも。。。

一般に紛れて接種って難しいわよね。

早めに動いて良かったです。

ジュニアNISA枠を使い切ったら

障害児の老後、40年後を見通して

ジュニアNISAで運用しています。

早く沢山のお金を運用させた方がリターンは大きいです。

だから

来年のジュニアNISA枠が空くまで待とう

なんてつもりは全く無く

でもどうやればいいか楽天証券に聞いてみました。

ジュニアNISA枠使い切ったら

1、ジュニアNISAの一般口座で運用する

2、未成年口座の特定口座で運用する。

以上2択があるそうで、一般口座と特定口座の違いは何かと言うと

一般口座は自分で確定申告が必要ですが、

特定口座は証券会社が申告やってくれます。

だから2、未成年口座の特定口座運用にしました。

そしてこの後がよく分からず再び聞きました

1、未成年口座の右上のマイページを開き

2、入金をクリック

3、預金口座から現金を入金させ

4、スポット購入で購入する。

これで、40n息子の老後は安泰です。

難病と障害児の居る家の おうち時間

何と言っても

文鳥飼い始めたのが大きい。

よく人に懐き

可愛い。

見てると癒されます。

口角上がるのは

免疫に良いはず。。。

今日も

文鳥の水遊び

文鳥をボールの様に

飛ばしてキャッチする遊び

文鳥爪切りを

3人がかりでしました。

お陰で

大笑い。

心配事が無いって素晴らしい。

夫が文鳥に夢中になるなんて

そんな人情あったなんて

意外。。。

そして私も

難病よ、治ってしまえ❣️

お休み。。。

発達障害の子の為の遺言準備

自分で説明出来ないから

遺言書書かないとね。娘や、息子のお世話する人に

グループホーム利用して半年。何も問題が無いので

死ぬまでここで健康に居るために書いておきましょう。

グループホームもタダでは無いから

息子の老後も考えないとね。

1、後見人付けたい時には、東京公証人役場に問い合わせて

 発動の手続きは済ませました。発動させるのは娘です。

 後見監督人にもお金払うから、出来るだけ発動しなうようにね。

 どうしても必要な時に発動しなさい。

2、甘い物は欲しがるだけあげると、糖尿になるから、制限するように。

手作りなら良いけど。無理だったらそれに近い物を。

3、靴下は半年で穴があくので

 半年に1度は、6足づつ新品を買う事。

4、パジャマは毎週洗う事

5、出来るだけ65歳まで仕事続けさせ、後はリタイアさせて。

6、老後の費用は、〇〇証券で増やしてあるから、それを使ってね。

7、1週間の遊ぶお金は〇〇円まで。

8、週末遊びに行く時は、前日にどこ行くか聞いてあげて。変な所だったら止めて。

9、アトピーに、今はナイアシンアミドの市販サプリと、入浴剤にマグネシウム使ってる。

 私が死んだあと患ってたら用意してあげて。。。

9、靴も破れてるのを履き続けるから、1年に1度は確認を。

まだまだ、あるんだけど。

私が死んだ後に、分かる所に置いておきましょう。

アトピー対策に、入浴剤とサプリ

娘の皮膚炎に

ナイアシンアミドが処方されていたのを思い出し。

息子のアトピーが

良くなるかなぁと

iherbで

ナイアシンアミドを買って

毎朝飲ませています。

今のところ

良い感じです。

私も飲んでみたのですが

アトピーは無いけど乾燥しきったお肌が

潤ってます。

これって良いかも。。。

iherbだったからやすかったし。

続けてみましょう。

これはホットフラッシュのない方です。

他に

入浴剤は

マグネシウム入りにしました。

サーファーと漁師にアトピーが居ないらしい

との情報から買いました。

温まります。

夏だから温まりは困るかなぁと思ったけど

湯冷めしない

感じです。

息子の冷え性対策でもあります。

体の中から

アトピー治そうと思います。

コロナワクチン摂取券申込 発達障害

息子19歳

やっと摂取券申込しました。

6月末迄に届くらしい。

療育手帳が

対象となる基礎疾患になりました。

療育機関のクラスター続いているから

親はこれで安心出来ます。

医療機関に摂取受けても良いか聞いてみましたか

と聞かれ

聞いてないですと言ったら

断られそうだったので

大丈夫と言われたと

いいはりました。

早く普通に生活出来たら

息子のQOLを

普通にしてあげたい。。。

接種は年齢別に7月からになるらしい。

もうすぐです。

免疫系に良い食事 

息子のアトピーも、

私の潰瘍性大腸炎も

良くなりますように

定番

ボーンブロススープ

小鳥飼ってると

鶏ガラ買うのに抵抗が出てきます。

鳥ってのがわからない形状を選びました。

自然抗生剤って言われるオレガノ

パセリ

ウコン入り

確かに、満腹感有りです。

デザートには

iherbで買った全粒粉で作るケーキ

市販の菓子パンに入ってるショートニング

マーガリンを避けてます。

作った方が満腹感が強いのは

全粒粉だからかも。。。

息子は、毎日飲んでるジュースを

一部禁止にします。

砂糖の摂りすぎに注意です。

日本人の5人に一人は糖尿病です。

砂糖は腸の透過性を促し

免疫系を破壊して行く。。。

息子のアトピーの原因かも。。。

親が生きてるうちに治してあげましょう。