障害者短期入所ショートステイのお値段

息子は月1で短期入所を利用します。

1泊2日です。

朝は自力で施設に行き

施設で、ドライブに行ったり、

鶏の卵をとったり、

昼食

午後も、カラオケしたり、楽器たたいたり、マラソンしたりして

おやつタイム

また遊んで、ゆうしょく、風呂、就寝。

次の日朝ごはんを食べて

前日のように過ごし、

午後のおやつを食べて、また自力で帰ります。

この費用は、市から施設に15,000円程支払われます。

自己負担は、所得によってかわり、

息子は、自己負担0です。ありがたや。

必要なのは、食事代のみで、1070えんでした。

利用する人は、養護学校時代の同級生も多く、楽しみにしてるようです。

親のレスパイトを本来は目的としていますが

高校生になる時に、相談員に言われたのは

子供を施設にアピールする場になるかもしれない。

受け入れ側も、どんな子なのか不安になるから

施設側に知ってもらうチャンスになるかもと。

それが、就労や入所に繋がる事もある。

入所施設には、大声で怒鳴る利用者さんも居て、困った行動の人も居ますが

むすこは、良い子にしているそうです。

障害者グループホームのお値段

敷金礼金は無いです。

月に5万円かかるそうですが、

低収入なので市から補助が1万円出るので、実質4万円程を施設に支払う事になるそうです。

これは、本人の給料で、何とか支払えます。

その他にかかるのは、昼食代と、遊ぶお金。

息子の場合は、ボウリングや登山が趣味で、お金がかかるので、

プラス3万円準備です。

しかし、幸運な事に、特別扶養手当が3万円、20才になるまで国から出るので

親の手出しは無さそうです。

20才になったら、障害者年金が、これはどうなるかわかりませんが、

取れたら、いいなと思います。

いつも看護士さんが居て、体調に気をつけて貰える人が側に居てくれたら、

とても有難いです。

都市部程、このグループホームが足りないらしいです。

都市部から県外に行く子もいるそうです。

そういえば、都会の知人も、障害者本人の完全一人暮らしらしいですが、

ヘルパーさんが中々見つからず。難儀していると聞きます。

親なき後も、他に居場所が無く

もしかしたら、一生このまま、ここに住んだ方がいいのかもしれません。

発達障害 1人暮らしのお財布選び

息子の財布を、そろそろ統一しようかな。

大丈夫かなー。

来年には家を出るから

出来るだけ、他人の介入が入らなくても問題起きないよう

でも、お釣りの計算出来ないわけで。

考えたのが、欲しいジュースとお菓子は

クレジットカードで支払い。

JRは、元々クレジットカード払いだからOK。

ボウリング場はクレジットカード払いに出来ないから、ここは毎回現金引き出した方が良いか悩み中。

カード入れがある財布が必要になってきました。

お弁当代を給料天引きに出来ないかな。聞いてみよう。

空き家を使うか

リフオームに助成金が使えるらしい。

市役所に聞いたら

1、空室であること

2、20年以上経ってる事

3、計画書を市役所に出して承認される事

4、市内の業者なら50万。それ以外は40万まで出して貰えるが、全体の3分の1。

との事。

やる価値はある。

部屋壁は自分で塗装しよう。

しらべましょう。

大家への道を。

楽天お買い物マラソン

ポチっとエントリー出来たか

ちゃんと、マラソンの時間に間違いはないか

上記さえ、キチンとしてたら、普通に買い物した時に比べて

1カ月2000ポイント違います。

今日は、さっき時間間違って、普通に買い物しようとして、大慌て。適用は夜でした。

ポイントは、楽天でポイント投資しています。

5パーセント上がったら、売ります。

大儲けは狙いません。

そんなこんなで。

母のiPadカバーや、カフェインレスコーヒー、レンジフードフイルターを買う予定。

母の家

一人暮らしの母の家に、月に2度行きます。

楽しみにしてくれてるようで

色々料理作ってくれてます。

家の用事も頼まれます。

トイレの網戸はずし。

棚はずし。

頼まれてないけど掛け軸を、正月らしいのにしました。

ふるさと納税で、おせちを注文しました。

まともなおせちなんて、何年ぶりでしょう。

ふるさと納税制度に感謝。

たった2,000円で、どんなのが来るかねと

母は疑ってます。

500円玉貯金

今日はヘルパーさんに支払いを、小銭で払い

すみませんって言ったら

嬉しいです。私、500円玉貯金してるんです。

2年で100万貯まりました。と。

へー。

知らなかった。私もやろう。

2年で?出来るかな?

不用品販売 大型家具をお金に

メルカリに大型家具を、梱包して送ってくださるサービスがあり

これを使って、

家の不用品売りました。

家族総出でも動きそうに無いものばかり

メルカリ知っててよかった。

壊れた大型洗濯機も売れて

リサイクル料金払わず済みました。

処分料も。

払わず済んだお金は、3万程。

建設中のGHを見に行く

心がザワワ

見ておいで。

むすこ、仕事帰りに見に行きました。

窓があった。中は見てない。

お母さんが死んだら、この家に来てはいけない?

そう。来てはいけない。

GHがあるから。大丈夫。

来年になったら、必要なもの揃えましょう。

GHの費用に通信費が入って無かったんだけど

自分で入るしかないのかも。

この田舎に届くのはドコモだけなんだけど。

どうしようかね。

障害者グループホーム キャンセル待ち17番目

GHは、17番目だったのに

たった5人枠の中に入りました。

他の10人以上は、

この3年の間に環境が変わり辞退したそうです。

高校1年の時に、GH申し込んで良かった。

息子の同級生親が、

うちの子は就労bだから、高いGHに入るのは考えられないと言いました。

GHは5万円程です。

高校生のときは、給料がどうなるかわからなかったけど

特別扶養手当貰ってたから、お金は何とかなると先読みしていました。

あなたの子は恵まれてると

施設に言われた事があります。

色んな偶然が重なりました。

情報取ってくる母の努力でもあります。

まだまだ、この世界では情報が変わっていくから

私もボケられない。