知的あるけど
わかったみたい
自閉の子は
時々、知的ないのかも
と思うことがあります。ある日の事件
給料日はアイスを買っても良い日です。
アイス買ったの?
買ってない
買ってくれば?
今日はもう、ジュース飲んだ
糖の摂りすぎだ
糖尿病になるから
明日、アイスを買うよ
健常者でも
甘いものを我慢するのは大変なのに
なんて偉いんでしょう。
言っても無駄だと思っていた
難しい説明も
わかってたんですね。
これからも
説明がんばろ。

発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
知的あるけど
わかったみたい
自閉の子は
時々、知的ないのかも
と思うことがあります。ある日の事件
給料日はアイスを買っても良い日です。
アイス買ったの?
買ってない
買ってくれば?
今日はもう、ジュース飲んだ
糖の摂りすぎだ
糖尿病になるから
明日、アイスを買うよ
健常者でも
甘いものを我慢するのは大変なのに
なんて偉いんでしょう。
言っても無駄だと思っていた
難しい説明も
わかってたんですね。
これからも
説明がんばろ。
これは
悲しい話ですので
影響されやすい方は
読むのをやめてください。
息子が利用していた短期入所は
生活介護と
B型を併設しています。
ある天気のよい日に
利用者さんたちは
一緒に
畑で作業していました

お昼になって
さあ、施設に戻ってお昼にしよう
と皆が戻った時に
気がつきました。
ひとりいない。。。
30分以内には
警察も動き
市役所も動き
大捜索が始まりました。
いなくなった人は
私もよく顔を拝見する
穏やかな人で
動き回るなんて想像もできない人でした。
いくら探しても見つからず
2ヶ月経って
その人は
400キロ離れた海で
遺体で見つかりました。
山上施設から海までは5キロほどですが
駅前の道を通らなければならず
防犯カメラにも映らず
誰にもみられてないのが
不思議でした。
もしかしたら
施設内の川にいってしまったのではと
スタッフが話していました。
いずれにせよ
スタッフの見逃しが原因です。
いつも静かに動かないように見える障害者は
いっぱいいます、
でもいきなり動いて
事件があることもある
ということは
頭に置いておく必要があります。
息子は
この時高校生でしたが
遊びの中で
この不明者を探していたうようです。
と言っても
散歩の時に名前を呼んでたようでした。
息子は
かくれんぼが
大きくなっても大好きでしたが
この事件が
あってから
かくれんぼ遊びは
なくなりました。
高等部のクラス分けには
初めショックを受けたので
書いてみます。
結論から
能力別が好ましい教科は能力別で
それ以外は、ごっちゃ。。。。
能力別だったのは
国語と数学のみ
でも高等部は
この教科学習には
重きを置いていません。
週に2時間ぐらいしかないです。
能力別でないのは
そのほか
ホームルーム
体育
ほとんど毎日ある実習
どんな子がクラスメイトか
高機能が二人(しかも手帳なし)
中機能が二人
重度が二人
合計6名です。
身体障害とはクラスが一緒にならないようにしていると思います。
高機能、中機能の子が
重度のお世話もします。
障害の重い子には慣れてなかったので
私も子供もびっくりしましたが
慣れてきました。
初めては
なんでも驚きます。。。
事件と言っても
私にとっては
うっそー
でしたが
先生方は
ふーん、こんなことで驚くのか
という態度でした。
それは
入試の面接を他の親子と待っている時でした。
面接は
個人面接なので一人づつ時間が違い
時間については
高校の先生が
生徒一人づつ
口頭で説明
生徒の中に
重度と思われる子がいましたが
その子にも
何分から始まります
伝えました。
私は
それで理解できるのかなと思っていましたが
スタッフではないので
黙っていました。
待っている間
その子は
クレヨンと紙が与えられました。
その子はお絵かきを始めました。
しばらくすると
先生が
時間ですからお絵かきをやめてください
その子は
お絵かき途中だったので
大パニックになり
大声を出し
机を叩き
暴れること。。。。。
他の人もびっくりでした。
こうならないような
学校が反省すべきことは
時間がわかるように説明したら良かった
特別支援のプロでしょうが
と文句を言いたカッタので
入学後に
学校側に
投書しました。
時間が知的にもわかるのがありますよね
見えるタイマーがあれば良かったんですよね
|
リビング学習 トキ・サポ 時っ感タイマー トキサポ 時間タイマー 子供 タイマー リビガク 自宅でお仕事 在宅勤務 テレワーク LV-3062 リビガク ソニック 価格:2,170円 |
受験シーズンですね。
先生がしてくれないなら
親が用意するしかないです。
パニックはない方が
本人もみんなも
良いはずです。
では受験生の皆さん、
グッドラック
血便が
止まらないと
連絡したら
漢方を
2倍量にするようにと
連絡がありました。

今の
腸注は、キリがいいとこで止めたらと。
広島漢方4錠は
初めてです。
血便は少なくなったけど
便秘が起きます。
便秘対策に
バターコーヒーを復活させました。
すると
便秘は治るけど
血便がひどくなり
それをまた
腸注で抑えると
行った感じです。
少しづつですが
血便は減ってきています。
お腹の痛みは
今日は
少しあります。
いっぺんに
治ることは
不可能なんでしょうね。
高機能自閉症ってどこに進学するの?

アンサー
どこでも。東大にも行くので、
ラサールでも、どこにでも進学はできます。
ここで
高機能自閉症とは
IQ71以上の
自閉症を言います。
しかし、70程度では
普通クラスで
やって行くことは
難しいです。
普通が100なので
その人たちに合わせたカリキュラムでは
理解は難しいでしょう。
今日は
この70近辺の人の進学について
受け入れてる
私の知っている
私立の高校について書いてみます。
J高校
色んな分野を持ち
ネイル科、ヘアデザイン科、調理科をもち
そのほかとして
共生科は
障害者手帳B2を持っていることが
入学条件です。
入試は小3ぐらいだそうです。
自動車免許を在学中に取る子もいます。
定員は40人で先生は二人
普通の高校と同じですよね。担任と副担任がいます。
特別支援の必要な子が
1クラスに40人集まるのですから
毎日がトラブルです
と担任の先生が言われていました。
しかし
そこに3年間在籍したら
高校卒業資格が与えられます。
しかし
3年後にスムーズに就職できることは稀なので
学校内に就労以降支援事業所ができました。
そこもB2しか集めていません。
合計5年間通った後は
色々で
大企業、就労継続A,B、
に就職していきます。
私のチョイスは
一とクラス40人に先生2人
と言うのが、息子には合わないと判断しました。
特別支援学級の方が
環境的には良かった。
支援学校だと偏見があり、それを嫌だと感じる人はここを選択したのかなあ。
b2はお金もらえないけど、b1は特別扶養手当があります。
障害者年金ガイドラインにも、この療育手帳は判断材料になると記載があり
何を重要視するのかは
各家庭の判断だと思います。
普通の高校に行けば
当然
部活なんてもんがあるのですが
結論から言えば
特別支援学校に部活はありません。
しかしそれに代わり
友愛大会への練習
という
放課後練習が
期間限定であります。
ここで
友愛大会について
障害のある人が参加
社会人も一緒です。
種目は
サッカー、バスケ、駅伝
種目からわかるように
どこかに所属してないと
参加はできないようです。
息子は
会社が参加しないと言ってるので
スペシャルオリンピックで参加しています。
支援学校では
昼休みと放課後に希望者は
練習します。
スクールバスには帰りに乗れないので
親の迎えか、自立下校する事になります。
息子は
障害の重い子の伴奏もしました。
バトンを渡すのが難しい子でも参加できました。
とても楽しかったようです。
主治医が言うには
広島漢方が12時間も一日で効いてるなら
状態はそんなに悪くないはず。
レクタブル腸注をしたら
と言うわけで
しましたよ。
あの嫌なレクタブルを。
入れるだけでも大変なのに
これから
あの作業を
寒い
トイレでやるの?
あーー。やだやだ。
ここで
レクタブルの説明
主成分
ブデソニド。舌かみそう。
合成副腎皮質ホルモンで
局所に抗炎症効果がある。
ステロイドよね。。。
副作用
頭痛、不眠。めまい。手足のむくみ
嫌な予感してたのよ。。。
やってみて
確かに血便は止まった。
しかも1回で。
素晴らしい効果です。
が、
しっかり副作用が出て
不眠。頭痛。
眠れなかったので
朝から疲れてる。。。
が
仕事に行かねばならず。
が、
体がきつくて早退させていただきました。
便秘もひどく
さつまいも食べても治りません。
血便止まったことだけ
喜んでおこう。
考えが
だんだんマイナスになっていく
気をつけよう。
昼寝を30分したらスッキリした。
ゆっくり静養したいです。
GHがない。
どうしたらいいの?
という時代に

あちこち探して、こんなタイトルの勉強会に行った時の話です。
二人の重度が紹介されました。
一人目
精神福祉手帳と、療育手帳の二つをもち
区分は4。
時々、家庭内暴力もあるらしい。。
仕事は色々失敗したけど

その時は
障害者枠の
一般就労していて
給料は月6万ほど
年金は2級で月6万ほど。
合計12万の収入です。
実家からすぐのアパートに一人暮らし。
平日夕方はヘルパーさんが来て
一緒に夕食を作るらしいです。
アパートで夕食後に実家へ帰って
テレビを見たり、ピアノを弾いたりして遊び
夜になるとアパートに帰って行く。
二人目
知的に重いそうです。
詳細不明
仕事は色々変えてきて
その時は障害者枠で
ドコモプラスだそうです。
仕事内容はクリーニングですが

お仕事中に公文もさせてもらえるそうです。
いいなあ。。。
この方の給料は不明ですが大企業だから
悪いはずはないです。。
アパートに完全自立。
親はノータッチ
朝夕にヘルパーさんがきて
食事、洗濯、掃除、世話してもらえています。
二人に共通しているのは
ヘルパーさんの活用。
長時間、ヘルパーさんが来てくれてます。
こんなに長くヘルパーさんを
拘束するには区分が重い必要があります。
区分は1が軽いです。4以上が重いと言われています。
区分判定についてはこちらから
ヘルパーさんがいる土地だったらいいけど
田舎すぎると
ヘルパーさんがいないから
一人暮らしは難しくなりますよね。。。
この重度の二人とも
趣味もたくさんあって、幸せそうで
こんな自立もあるよなーと思いました。
親が高齢になると
相続対策が必要になります。
相続対策として
相続時精算課税制度と
歴年贈与
この二つを同時にしようとして
証券会社に相談したところ

結論
同じ年にはできません
なぜなら
税務書類は
年単位です
両方を同じ年にすると
相続時精算課税の申し込みと
歴年贈与の申告を
同時にする事になり
歴年贈与ぶんは
相続時精算課税に引っ張られ
結果的に
歴年贈与にならないことになります。
との回答でした。
よって
私のチョイスは
今年は
歴年贈与として債券を
貰い。

来年以降に
相続時精算課税を使って不動産を
贈与してもらう。
というものです。
仮に200万円の贈与で
相続額は40万円安くなります。
相続対策頑張ろう