潰瘍性大腸炎 保険に入っていた方がいい?無駄?

私は、結婚してからずっと

県民共済に月2000円保険に入っています。

boats on calm sea water against mountains
Photo by Maria Orlova on Pexels.com

加入者らの状況によって、3割位戻して貰っています。

今年は、保険使う人が少なかったのか

前年より多めに戻してもらえました。

私は、30年くらい入ってるから

2千円✖️12ヶ月✖️30年くらい

合計72万円。

しかし使ったのは

入院の時の2万円程。

障害児を家に一人置いてはいけないと

本人希望で3日で退院したから。

保険入らなければ良かったな。

その後も、入院の話があっても

断り。

何とかなりました。

多分、この強さがストレスなんでしょうね。

この病気に良くない。

しかし、再燃しても

もう入院する事は無いと思います

だったら、保険止めておこうか。

いつでも加入出来るわけではないから。

病気持ちだし

皆さんは、

どうしてるんでしょうね。

3割戻して1400円月々。

安いと見るのかな?

宮崎市は雪が積もらない

宮崎育ちの私が

18歳の時に

掌にうっすら乗って、消える位の

leafless tree under gray sky
Photo by Simon Matzinger on Pexels.com

雪が積もりました。

けっして、道に雪は積もっていませんでした

それは、宮崎市としては50年ぶりの雪だったそうです

高校の先生が

君たち、勉強どころではないな

と言って

1時間目の授業を休みにしてくれました。

私達は雪を堪能しました。

と、

福岡育ちの夫に言ったら

可愛いなぁと

あんな少量の雪で感動してたのよね。

結婚して

あの100倍くらいの雪に遭って

感動も少なくなりました。

この年末、どうなるんでしょう。

宮崎に帰ります。

帰れるか?

宮崎に入るまでが難関です。

粗大ゴミを 家に居ながら お金に変える

年末です。

色んなものは

捨てましょう。

いつか使うは無し

1年以上使わないのは

捨てます。

しかもお金に替えて。

こんなでっかい、ヨレヨレ椅子も

メルカリたのめる便で売りました。

別荘で、ニスを塗り直してお使いのようです。

大変、喜ばれました。

こんな壊れた洗濯機も売れました。

古くて、修理出来ません。

部品在庫も無いそうで

部品取りになさるそうです。

家からかなり遠い地域の方で

本当に送料無料なのか不安がっておられましたが

送料無料と、断言して取引しました。

メルカリたのめる便とは

メルカリに掲載して

落札するのを待つだけです。

落札されたら

集荷希望日時を入力して

梱包せずに

集荷を待ちます。

どちらも、重くて、大きくて

集荷スタッフが苦労していました

自分では、重くて絶対運べませんでした。

捨てられて

お金にもなって

2度嬉しいですね。

注意点

1、送料はこっち持ちです。大きいから送料は高いです。

それを含めて価格を決めて下さい。

2、メルカリに払う手数料は、落札価格の1割ではなく、

利益の1割なので良心的です。

3、大きさは、後から変えられないので、しっかり測りましょう。

4、集荷場所が自宅で無いばあいも、出品の際にしっかり書いてください。後から変更出来ません。

メルカリ送料については以下から

https://pj.mercari.com/mercari-spot/mercari_school_list.pdf

頼める便の利点

1、自分で運ばなくて良い。年寄りは腰痛めなくて良い。

2、梱包材料探してこなくて良い。梱包は業者がやってくれます。

3、粗大ゴミ料金や、リサイクル料金を、払わなくて良い。

4、お金になる。

ボウリング教室 ボールが落ちる 発達障害 

今日もボウリング

何枚もボールの中にテープ貼って

親指調整するのですが

調整が上手くいかず

本人が調整しているのもあり。

ドライバー持って、

意味を持ってかちゃかちゃやってるのは

かっこいいです。

しかし

大きな音がします。

ボールが意図するタイミングで

投げられないそうです。

なるほど、音が大きい。

https://youtu.be/VtrrKBpA7f8

まだまだです。

ボウリング場は

明日からお正月料金になるので

私たちはお休みします。

あったまろ 温泉露天風呂450円なり

寒い日には温泉行ってあったまろ。

多分、東京では千円以上はする

ここが鹿児島で良かった。

450円なり。

温泉露天風呂を、独り占めでした。

きゅうけいは、水を弾く畳が置いてあって

横になり。

露天風呂の中で、泳ぎ。

お日様ありがと

と、浅い所で寝て

やりたい放題やって来ました。

私一人の為に出かけるのは

何年ぶり?

子供達も手を離れて、楽になったわー。

楽天経済圏に住むと、月1万円位のポイントが

普通に楽天以外で買えば

ポイントはつきません。

写真はポイントの一部です。

楽天お買い物マラソンにも参加したので

息子の本、米等の食料、コロナ対策家電などで

いっぱいポイントが付きました。

楽天電気に至っては

基本料が無い上に安いから

月々千円程お得な上に

買い物したから、さらに500円以上のお得に。

合計1500円以上の得だわー

楽天証券で月々3万円積立ニーサしてるだけなのに

株のリターンの他に

千円以上もポイントが付いてる。

3%位の利益率。

株でも3%の運用は、良い方です。

楽天積立ニーサは私の老後に

息子のは、息子のお金で積立ていて、息子の老後になります。

あとは、楽天電話がこんな田舎にも電波が届けば

言う事無いんだけど。

中小企業等コロナ対策支援事業交付金

年度末迄の購入で

認められるので

大雑把に計算してみました。

グローブは高騰してるから認めて欲しかったんだけど

認められず

除菌シートは認められるらしいです。

空気清浄機は、うるさいくらい、清浄してくれてます。

有難い。

音って大事よね。

静かな待合室は、かえって怖い。

病院は、広いから、1台では無理。

どうしても領収書が取れない

銀行引き落としのは

通帳持って行って説明してきます。

今日、この書類で半日潰したわ。

医療機関で働く

少し前までは

small village located near rocky mountains with waterfall
Photo by Gotta Be Worth It on Pexels.com

白衣にチョロっと上着を羽織って

お買い物に行っていましたが

最近は、

人の目が厳しく

スーパーでも

間を空けられるように。

コロナのおかげで

医療関係者は、避けられるのかもしれない。

リスクはあるよなー

自分でもそう思います。

今日の患者さん、コロナだったらと。

コロナ前はしていなかった

医療用帽子も被るようになりました。

先日、歯科医師会からの連絡で

次のような事hが起こりました。

歯科医院に、無症状のコロナ患者さんが来たために

そこの診療所は、暫く休院になったらしい。

でも、

医院スタッフは誰も感染しませんでした。

とさ。

素晴らしい。

コロナ患者さん来ても大丈夫だったなんて。

きっと、消毒、殺菌、防衛、徹底したんでしょう。

相手が、コロナでなくても、

頑張って、手洗い消毒殺菌しましょう。

就労Aのボーナス 発達障害

夏に続いて

green pine trees
Photo by Brandon Montrone on Pexels.com

冬もボーナスいただきました。

施設長と話す機会があったので

「ありがとうございました」のお礼を言いました。

すると

ボーナス支給の条件を話してくれました。

「休まない。

遅刻もしない。

毎日来てくれることが、会社には

一番でした」

とのこと。

え?

全員に支給したんじゃなかったの?

貰えてない人もいたようです。

貰えたのが

息子?

ちょっと見直しました。

息子、偉い。

それから母から会社に要望を出しました。

来年、グループホームに入るから

ボーナスも振り込みにして欲しい。

持ち帰る先がグループホームだと

どこに保管したかわからないでしょう。

施設長、OK.

今日は、会社から

お弁当と、シュークリームが振る舞われたそうです。

息子は

「アイスクリーム食べた」と言っていました。

シュークリームなんか食べさせたこと無かったかも。

歯医者は、子供に甘いものはなかなか食べさせません。

アイスと間違えたのね。

可愛らしい。

もうすぐ、仕事終わりです。

今年3月卒業式からよく続きました。

無欠席でした。

今年、無事に終わりますように。

お友達は必要かな 発達障害

息子のお友達は会社に居ないけど

保育園から一緒に居る子の

何人かは、

近所で会ったら

バイバイしてくれます。

diligent multiethnic girls writing on sheet of paper
Photo by Mary Taylor on Pexels.com

みんな、大学生になっていますが

全然、違う世界の息子にも

優しいのは、有り難いです。

病院からの帰りに

小中高一緒だった友達にも会いました。

大振りバイバイをしてくれました。

こういう事が有るから

養護学校は高校からにしました。

ギリギリまで、地域の普通の子と交流させようと思いました。

遠い養護学校に小さい時に行かせたら

こういう友達は居ないでしょうね。

大親友はいらないけど

ちょっとしたお友達は

居るのは、

本人にとっても嬉しい事です。

あの時の選択は、間違って無かったと

10年前を思います。