節分天井、彼岸底
という経験則があるそうですが
どうなんでしょう。
3月は決算期末だから権利確定日の3月末に向けて落ちるというのは
なんとなくわかります。
今朝は
持株のほとんどがマイナスですが
チャンスです。
10万円ほど買い増しました。

一括投資より、積立が良いというのは
この心の成長を期待してのことなんだなーと
私も成長しましたよ。

マイナスはチャンスです
しかも、今回は
原因がアノマリー
企業は悪くない。
また、戻ってくるさー。
発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
節分天井、彼岸底
という経験則があるそうですが
どうなんでしょう。
3月は決算期末だから権利確定日の3月末に向けて落ちるというのは
なんとなくわかります。
今朝は
持株のほとんどがマイナスですが
チャンスです。
10万円ほど買い増しました。
一括投資より、積立が良いというのは
この心の成長を期待してのことなんだなーと
私も成長しましたよ。
マイナスはチャンスです
しかも、今回は
原因がアノマリー
企業は悪くない。
また、戻ってくるさー。
人間はAIには勝てないらしいです。
今日になって
銘柄数を増やしてくれました。
大して投資してないから
50代だし
クッションシステム作動中だから
大した投資出来ないだろうと思っていたら
一杯、投資先あるもんですね。
こんな小さな資産でも
一杯買える投資先があるって
楽ラップだから?
私が絶対選ばない
新興国債権も購入しています。
新興国はこれから伸びる?
政情不安定ですよね。
安定したら上がる公算なのか?
勉強になります。
危なくなったらAIが
動くらしいので
楽です。
頑張れ、AI。。。。
コロナワクチン普及で
株は落ちると言われていますが
バフエット太郎さんの動画によると
政府のコロナ対策の結果の株高は終わるけど
コロナを克服して景気が良くなると、
今以上に上がる
かもしれない。
らしい。。。
投資は自己責任です。
落ちると言われてる時に
ビビりながら
Emacs slim S &P500を
息子のNISAと、私のにはスポット購入しました。
それが、今日は反映されてて、
嬉しいです。
昨日より大きく値上がりしたのね。
株が下がって、テレビが悲観的な事言う時は
ラッキーやと思っておこう。
ついでに
楽ラップ手数料が安いと思ったので
ショッククッション有りを選択して運用してもらいました。
安全な投資を選んでます。
こう言うのが安全って言うのねー
一つ勉強になりました。
国内リート、日本債権インデックスとか、私が絶対選ばない投資先です。
クッション替わりの現金も多めです。
積立は最低1万円づつだそうです。
どうなるかお手並み拝見です。
最近は
ほぼフルタイムで働いているので
中々食事を工夫する時間も無く
買い物に行く時間も無く
玄関前は
明治R1
生協の宅配
ワタミの弁当宅配
と、
箱が積み上がってます。
家が広くて良かった。
ワタミは毎日届けに来ます。
出汁が効いてて
自分で作るより
ずっと美味しい。。。。
家族も楽しみにしてくれます。
野菜が多いから
潰瘍性大腸炎には要注意ですが
食べられるのも多いです。
A 8使ってる人はセルフで安く購入出来ます。
ご飯入ってないのに高いんじゃないかと思ってましたが
出汁が全然違って
この値段でも安く感じます。
飽きない美味しさって感じ。
A8ネットは食べ物のセルフが多いから
また色々試していきます。
ゴールドカードが改悪になり
プレミアム更新キャンペーンもやってたけど
キャンペーンを考慮しても
年間20万円の楽天市場は使わないので
ダウングレードしました。
やり方は
今なら
1、楽天enave
の重要なお知らせから
2、楽天ゴールドカードの改定についてを開け
3、年会費を返金希望チェックを入れて
4、忘れずに
ダウングレードにもチェックを入れて
完了です。
これがわかるのに半日くらいかかりました。
イーナビが
中々動いてくれないのも
げんいんです。
平日の昼間にやったんだけど
混んでいるのかも。。。
早くやっても
カーdo切り替えは4月1日からなので
早く済ませた方が良いです。
老後まで時間がない人は
初期投資を多めにする事で
2000万円問題が解決するかもしれません。
初期投資からの計算をしてくれるのは
http://www.am-one.co.jp/shisankeisei/simulation.html
S &p 500 のリターンは
今は8%だけど
この先色々あるかもしれないから
5%で計算
初期投資を150万円に設定しても
1650万円になり
15年後は2000万円に届いていない。
それを、
60歳から90歳まで取り崩すと、
毎月88,000円
公的年金と合わせて
15万円位。
一人計算だから、
夫婦二人なら何とかなるかも。
問題は、
初期投資のお金を
いつ投資に回すか
昨日のニュースで
日経平均が1000円以上値下がりです。
アメリカ株も大きく落としているそうで、
投資に回すのは
今なんじゃないかな。。。
少ない予算でいっぱい買えるし
買った株がリターンを永遠に生み出してくれる。。。
昨日はネットで
資産が減ったと絶叫してる人が
多かったから
買うの躊躇ったけど
買うなら今よね。
投資は自己責任で。
ビットコインが値下がりしました。
テスラの社長が
ビットコインが高すぎると
ツイートしたのが原因か
ともかく
それぐらいのマイナス要因なら
すぐ上がるでしょと
1ビットコイン500万円で
仕込み完了。
大きく買いません。
5万円ほどを買いました。
預金金利値上がりで
株が下がり
ビットコインも下がるでしょう。
底をまた買います。
私は10年間はほっとくつもりです。
積立
長期保有って
強いですね。
ついでに
息子のジュニアNISA枠で
全世界株式も少し買い増しました。
息子がこれを使うのは
40年後です。
私はこの世にいないけど
きっと、このプレゼントを喜んでくれるはず。
老後まであと10年以上はありますが
40代に比べると運用時間は短め。
全世界株式が10年で元本割れする確率は5%以下だそうです。
そんな低い確率だったら、やった方がいいと思っています。
私は、s &p500に投資中です。
投資は自己責任です。
50代の私は教育や、住居費問題が解決して居るのですが
老後資金と、相続対策がまだまだです。
問題解決のために
1、かかるであろう相続税と、
自分の小遣い位は残して運用
2、沢山は積立出来ません。老後破産も避けたいので
そして作戦は
1、金融庁推奨の積立NISA
2、年金機構推奨のiDeCo
以上ふたつを、非課税限度額ギリギリまで
積立する事にしました。
3、余剰資金が出来たら、特定口座に積立る。
これらを
頑張ります。
老後資金はまだ50万円積み立てたばかり。
母の確定申告を
初めて家だけでやりました。
簡単と
テレビで言っていますが
そんなもんではなく
よくわからず、税務署に窓口に
書類持って
アポなしで行ったのですが
相談に乗ってくれました。
注意点がいくつかあったので
あげていくと
1、データ送信失敗しました。
と出ますが
実は
送信完了していた。。。
来なくて良かったらしいです。
ここは、謎です。
2、マイナンバーカード読み込みませんでした。
と出ますが
ナンバー打ち込めば大丈夫でした。
カードリーダーが読み込まなかったので
失敗したと思いました。
3、最後に
この書類を持って
税務署に行きなさい
書いてあるの全部持っていくのかと思っていたら
○が付いているのだけ持っていけばよくて
結局○は無く
持ってこなくて良かったんですよ
ネットで送信できてますから
との事でした。
最後に
ネットに出た
「この書類を税務署に送れ」
と言うのが重要だそうで
これに○がついてるかどうかを
気にしたら良いらしいです。
ま、出したばかりだから
これから
間違ってたら、連絡が来るのよね。
来たらまた考えよう。
子供の時から色々させて様子見てました。
この子達、何がヒットするかわかりません。
今の発達障害くんの趣味は
1、バスハイキング
移動支援のヘルパーさんに
美術館やら、スペシャルオリンピックス やら、
行き方、遊び方を学んで
今では何処にでも行けます。
注意点は
お金の支払いが難しいので
支払わなくても良いバスカードと、障害者手帳は絶対持たせるように
もし、お金無くても
手帳が有れば、バス会社もなんとかしてくれます。
2、レゴ
小さい時からやってました。
これで、座標や
説明書の読み方を
覚えたようなもんです。
大きくなってのレゴは
お金がかかるけど
出来上がったのを売る事で
お金は何とかしています。
![]() |
レゴ (LEGO) クリエイター 本屋さん Bookshop 10270 価格:35,800円 |
3、登山
自然と触れ合うと心が落ち着きます。
これは障害者にはとても大切です。
夜もぐっすりです。
これで漫画の本も読むようになりました。
学習障害もあるのに
凄いですね。
山の効果って。
![]() |
山と食欲と私 13 (バンチコミックス) [ 信濃川 日出雄 ] 価格:572円 |
今では、一人でも行くようになりました。
今日も自分で弁当作って行きました。
3、自転車
通勤に使っています。
日除けのサングラスかけて走ってる姿は普通の青年です。
カッコいいです。
ママチャリだけど。。。。
あまりスピードが出ないのが良いと思います。
スピード上げると怖いから
もちろん、保険に入れてます。
事故の場合も想定しています。
人にぶつかったら、電話しなさい
4、マラソン
スペシャルオリンピックス で
皆んなで練習してるのもあり
楽しそう。
会社の休み時間も
帰宅後も
走りに行ってます。
マラソンシューズは高かったけど
自分の給料で買いました。
5、ボウリング
障害者スポーツ教室以来
心奪われて
週3回
頑張ってます。
スコア200が最高です。
昨日は、隣の小さな親子に
凄いと
拍手されました。
こういうのが
自己肯定感を高めます。
ボウリング利用料は自分の給料で支払い
これがあるから節約に
勤しむ息子です。
金銭教育的にも良かったと思います。
まとめ
何がヒットするかわかりません。何でもやらせましょう。
他にもクライミング、バドミントンやらやってます。
そして
金銭教育も同時進行です。
やりたいことだけやらせて
借金まみれの障害者も知人の子にいたので
小銭の使い方は、特に小さい頃から、始められます。