2000万円積立させる方法 老後対策と注意点

発達障害の息子の老後対策に

楽天ジュニアニーサをしています。

money pink coins pig
Photo by Skitterphoto on Pexels.com

ジュニアニーサは20歳以下の子供に親ができる積立です。

はじめて半年ですが

全世界株式 現在リターン11%と好調です。

しかし

以下を聞いて

やり方を変えました。

私は、

毎月1万円づつ、100ヶ月、トータル100万円

出来うる限り、積立て行けば良いと思ったのですが。

100万円あるんだったら

まとめて全世界株式に投資した方が良さそうです。

100万円分の株数がリターンを早期に生み出してくれるそうです。

でも、

まとめて投資したら

ジュニアニーサの非課税枠からはみ出ます。

折角、非課税枠があるんですから利用したい。

それに、まとめたら、ドルコスト平均法が使えなくなり危険です。

というわけで

まとめと注意点

1、ジュニアニーサ非課税枠から、はみ出ない程度の、積立をして、

  早期に100万円を投資してしまう事にします。

2、100万円投資した後は、本人の給料から千円づつの積立投資に変更します。

  私が死んだ後に、息子の金銭管理を見るひとは、千円づつの積立して居ることだけ知る

  ことになります。

3、この2千万円は、息子の老後資金です。大事に。裁判所にも教えてはいけません

お金があるとわかると、裁判所の判断は、全然知らない人が後見人に付く可能性が高いそうです。

そして、

全然知らない人が後見人に付くと、

お金の動きに文句をつけられ、多額の謝金が後見人に支払われ、

折角、貯めたお金は

本人には支払われず、

使われず、裁判になったケースが多々ありです。

まだまだ、私も勉強を続けます。

発達障害の給料日と金銭感覚

今日は給料日です。

好きなお菓子か、ジュースかを買って良い日です。

息子
息子

お母さん、98円メロンパン買って良い?

私の仕事中に、

スーパーから電話が来ました。

可愛らしいです。

いいよ。会社に持っていくジュースも買ってきたら

私
息子
息子

会社の自販機で買って良い?

それはいけない。
自販機で買う人は
貧乏になる。

私

あなたは

ボウリングにも

クライミングにも

バスハイキング

遊園地にも行っている

だから節約して

自販機で買わずに、

お店で買いなさいと言って居るのだけど

息子
息子

お母さんが、買ってきて

と言うので

買いましたよ

健康に良いのを。

デルモンテ 野菜ジュース缶 160g*20本入【送料無料(北海道、沖縄を除く)】

価格:1,625円
(2021/2/16 20:31時点)
感想(14件)

母親に買わせたら面倒くさくないから頼んできたのかな?

自分で支払わずに済むからかな?

2月の給料は

1月の連休のせいで安かったから

買ってあげましょう。

甘い親です。

アノマリー投資3月 4月予想

アノマリー

それは、季節性の株価の上下で、理論では説明できない相場の仕組みです。

日本では6月は雨が降るから傘を持ち歩けと言うのと

同じです。

移動平均線とかも理論では説明できませんが

株価はその通りに動きます。

sp500の積立ニーサ派なので関係なさそうですが、

実は関係があるんです。

それには

ここ半期の予想を見る必要があります。

1月2月予想は以下の通りでした。

調整で下がるはず。。。。

そして3月は

2月に下落した後だから、3月初旬は上昇するはずです。

私

あら?2月は上昇してる。。。

2月はまだ半分残ってるので、わかりません。

2月上昇してる背景は

コロナ対策を各国がやって、お札を刷りまくってるから。

じゃあ、まだ上がるの?

これといったマイナス要因がないから

上がるでしょうね。

3月アノマリーは

3月初旬は上がり

3月下旬は下がる

アメリカでは第一四半期の終わりで調整が行われる月

4月は

第一四半期のポジティブニュースに期待して株価が上がりやすい。

そしてここで利益確定しやすい。

そして守りに入る。

5月

守りに入るから、上がりにくい

まとめ

4月に利益確定した人が多くなって下がるかもしれないけど、

狼狽売りせずに、そのまま

積立を続ける。

積立ニーサはアノマリーとは関係なさそうですが

出口戦略には必要なので

引き続き勉強していきましょう。

アノマリー投資からの推測s &p500の2月は下落

投資の世界でも、

サイクルがあるそうです。

まるで占いのよう。。。

これを読めば

勝率も上がるのかもしれません。

と言っても

私がやってるのは積立ニーサだから関係なさそうだけど

出口戦略には知っておいて損はないですね。

この本からsp500に関係している部分だけ

抜粋していくと

アノマリー投資 市場のサイクルは永遠なり (ウィザードブックシリーズ) [ ジェフリー・A.ハーシュ ]

価格:2,420円
(2021/2/14 18:53時点)
感想(0件)


  • 1月

sp500の年間の動きは1月の動きに似るとのこと

1月にsp500が右肩上がりだったら

その年は右肩上がり。

反対に1月のsp500が下がったら

その1年間のsp500は下がる。

良かった。今年は上がります。


  •  2月

調整に入るらしい。

1月に上がったものは下がりやすくなる

sp500は今、14000円付近をうろついている。

毎日上がったり下がったりで小さな値動きです。

とすると

このアノマリーは正しい。

sp500のこの

1年は

アノマリーから上がると出ている。

でも2月は調整だから

狼狽売りなんかしないように気をつけましょう。


まとめ

移動平均線とか

夏枯れ相場は下がるとか

そういう理由も含めての

科学的ではない説明ですが、

この根拠に基づいてプロは動いているそうです。

5年前に書かれた本なのに未来を予想できているところが

凄いなと思います。

 

ビットコイン投資 中止判断 理由

ビットコインが高値です。

前回、利益を出しましたビットコインについて

考えてみます。

bitcoins and u s dollar bills
Photo by David McBee on Pexels.com

高値過ぎますが

ビットフライヤーがキャンペーンしていたので

買ってみようと思って

準備して

入金する前に

止めました。

その理由は

1、ビットフライヤーの評価が悪すぎる。

たとえ、キャンペーンで1万円貰ったとしても、

いきなり、投資中止になるかもしれない。

そういえば

いきなり

手数料無料キャンペーンも中止になるかもしれないと

ビットフライヤーHpにも書いてあります

ビットフライヤーは大丈夫?

業務改善命令受けた事もあるらしい

そんなYouTube動画が多すぎて

怯みました。

今まで通りのコインチェックでやった方が良いのかも

情報は検索しましょう。

2教育費が急に必要に

ボウリングボール フイジックスの新作で、

オイリーレーン用は珍しいです。

知ってる限り、

こんなボールが出たのは2年ぶり。

これを逃すと、また2年待つんだろうな。。

息子は

自立し始め

私と一緒に居る時間も短くなって

色々してあげたくなりました。

これは、息子の教育費です。

教育に勝る投資はありません。

これでストライクが出るようになったら

本人の自己肯定感も増し、

安いもんです。

3、ビットコインの税率が高い。未だメジャーではないので、仕方ないですが。

 前回、ビットコインのお陰で少し儲けました。

でも、結構、税金も高かったです。

手数料も、やはり高い。

CMで煽ってくるけど、手数料が安いのは

インデックス投資だわ。

どうせ2倍にしかならないんだったら

インデックス投資にしよう。

4、待てば

必ず〇〇ショックが起きて

落ちます。

落ちたら買いましょう。

焦るな焦るなですね。

5、既にsp500を積立ニーサで買っている

リターンは8%。十分です。

あと10年位で2倍になれば良いのです。10倍を狙ってはいけません。

まとめ

ビットコインは、未だ博打の域を出ない

博打でない

教育費と、積立ニーサにお金は使おう。

月々5千円の節約と、サブスク

サブスクの見直しは、結構お金が溜まります。

昔は

隅から隅まで読むのが日課だった

夫からの提案です。

人は変わるもんです。

もう、ネットから十分すぎるくらいに情報がくる

毎月3千円も払うのはもったいない

コロナ禍で収入も落ちてることだし

節約しよう

ついに新聞代を節約することになりました。

私

月三千円で美味しいもの買おう

もう、

子育ても終わって、第二の人生を

楽しく美味しく過ごしましょう。

他に

アマゾンのサブスクもやめようと思ったのですが

アマゾンミュージックは良く利用してるし、楽天より1万円以上安かった空気清浄機も購入できたし。だから、そのままにしました。

Yahooプレミアムの無料期間は3月までだから3月末で辞めます。

昨年から1年くらいキャンペーンに乗ってプレミアム費用支払わずにすみました。

この30年間でそんなことが何回か数えられないくらいありました。

またキャンペーンがある時に入りましょう。

入った方が、オークション手数料が安くなります。

楽天ゴールドカードもお得感がないので辞めます。

忘れないうちに、しましょう。

楽天プレミアムにするほどは買い物しないし。旅行もしない。

お得なのは3月末まで。だから3月末で辞めます。

携帯の見直しで月三百円やすくしました。

店員さんに言われなくても

私

料金見直して

と言っただけで実現しました。言ってみるもんです。

携帯はガラケー月に2500円

タブレット月に三千円

息子の行動 探すのにタブレットは必需品だから仕方ないかな。。。

1週間に1度の充電で済むガラケーは便利でスマホにする必要を感じません。

まとめ

サブスク見直しでお金を増やしましょう

楽天お買い物マラソンでお得な

えらいポイントが付いて

ビックリです。

今日は、いつも高くて食べないけど、ポイントが付いて

半分程度はポイントで返ってくるから買いました。

買いてある価格の半分で買えるのは

【2月下旬発送予定】不知火(訳ありデコポン) 2kg 日本一の熊本県産を まずはお試しで直送! ご家庭向け訳ありデコポン訳あり 不知火 熊本 ミカン 熊本 デコポン 2キロ 熊本産 デコポン 訳あり 2kg ご家庭用 くまもと☆農家ハンター くまもと農家ハンター

価格:1,980円
(2021/2/12 14:07時点)
感想(0件)

小豆 北海道産 900g 送料無料 令和2年産 2020年産 国産 新物 1000円ポッキリ

価格:1,000円
(2021/2/12 14:10時点)
感想(113件)

ドライフルーツ ジューシーパイン 850g 送料無料 ドライパイン パイナップル 乾燥果物 ドライ フルーツ 大容量 お徳用 お取り寄せグルメ

価格:1,599円
(2021/2/12 14:11時点)
感想(1件)

半額やと思っていっぱい買ってしまいました。

半額になるかどうかは

楽天SPUで決まります。

うちは田舎すぎて楽天モバイルなんか契約できません。

それでもこの倍率は凄い。

米とかも

買ってしまいましょう。

ヤフオク、PayPay、稼いだお金は数百万

ヤフオクや、PayPayフリマで稼いだお金は

person holding black ceramic teapot
Photo by cottonbro on Pexels.com

自動で

PayPayに移動します。

ここは田舎なので

PayPayで支払う事も稀なので

このまま持ってて、

もしソフトバンクがどうかなったら…

この間、

数兆円黒字ってニュース流れてましたけど

子会社

PayPayもどうなるかわからんぞ?

というわけで

豆に銀行に出金しています。

この画面の右側にある

銀行口座に出金を押すと

ジャパンネット銀行なら

手数料無しで出金です。

しかし

JNBも

活用する機会が無いし

郵便局で3万円以上の払い出し手数料は無料なので

貯まったら、

新生銀行に移します。

新生銀行は、振り込み手数料が無料なので

よく使います。

と、

手数料無料にする為

色々頑張っていますよ。

稼いだお金は

教育費や、娯楽費、生活費に使い

殆ど残っていませんが

これからは、私の老後資産形成に

一役、担って貰います。

コロナ助成金を使って買ったもの3月まで急げ

今、楽天お買い物マラソンと

5と〇の付く日キャンペーン

買い物する前にエントリーした方がポイントがつきます。

事業用は申請延長されたそうですので

追加で買いました。

日本製の方が精度は良いらしいので

即納)国産パルスオキシメーター【日本製3年保証】パルキシープラスEC100D カラーディスプレイ!

価格:25,740円
(2021/2/10 21:26時点)
感想(107件)

一人づつ体温測るのが大変なので

[ポイント3倍] 1000円クーポン有 エクスサーモ X Thermo AI顔認識温度検知カメラ AI温度センサー搭載 ai非接触顔認識温度検知 非接触型 顔認識検温スタンド 噴霧スタンド付き 入口対策 非接触 顔認識 マスク有無感知 自動測定 自動噴霧 xthermo-t3-plus

価格:88,000円
(2021/2/10 21:28時点)
感想(1件)

他に換気機能付きエアコンは70万円しました。

3月までだそうです。

株価が少し動いたsp500だけど

sp500を積立ニーサで少しづつ購入しています。

始めて未だ半年もない位なんだけど

上がってます。。。。

今日は、昨日より40円だけsp500が上がったらしいので

持ってるのがどれだけ上がったか見てみたら

1,593円上がっていました。

リターンは8%

ドンドンリターンが上がります。

もうすぐ9%になりそう。

コロナは未だ終息しないから

上がるでしょう。

下がったら、株が多く買える時

チャンスです。

上がっても下がっても長期投資だから大丈夫。

積立ニーサ始めるのは

面倒だったけど

楽天証券は、

パソコン音痴の私にも

何とか電話で教えてくれました。

株だから落ちる事もありますが

長く持てば持つほど失敗は無いそうです。

おばあちゃんになった頃を

楽しみにしましょう。