私自身
再燃後初の登山で
ビビりながら行きました。
息子が一緒なので
最悪の事態
おんぶして貰えばいいや。
を念頭に
そんなことは
本人には伝えませんでしたが。
ま、自分の体と相談しながら
軽い山から始めましょう。
涼しくなって来たとはいえ
汗だくでした。
最高気温25度
11月なのに。。。
発達障害 潰瘍性大腸炎、お金ブログです
私自身
再燃後初の登山で
ビビりながら行きました。
息子が一緒なので
最悪の事態
おんぶして貰えばいいや。
を念頭に
そんなことは
本人には伝えませんでしたが。
ま、自分の体と相談しながら
軽い山から始めましょう。
涼しくなって来たとはいえ
汗だくでした。
最高気温25度
11月なのに。。。
2週間ぶりに一人暮らしの母に会いに行った。
帰省後
お腹が空いて
食べ物漁ってる私によく来たねも言わず
「 腕にヒビが入って痛い」と。
10日前に畳で転んで、病院行ったらしいが、その後行かなかった。
よく聞くと
行かないのではなく
病院がどこにあるか分からなくなったと。
その日は日曜のため
鎮痛剤と、湿布で我慢して貰った。
翌日、病院に連れて行ったら
安静が必要で
三角巾で、覆えとの事。
母、病院に文句
「 三角巾の使い方、教えてない」
看護婦さんが私に小声でそっと伝えて来た。
「おしえてるんですよ。忘れておられる。今度から娘さん来てください」
次は2週間後に私と病院に行く事になった。
骨粗鬆症にもなってるから通院長引きそう。
母の家に帰って、見上げると電球が切れてる。
2週間前も切れてたのを
放っといたらしい。
ま、高齢者が電球交換って、危ないよなぁ。
私が、自分で交換しようとしたが
脚立でも手が届かず。
近所の電気屋に頼むも断られ
仕方なく、遠くの電気屋をネットで探して来て貰い
無事に照明出来ました。
未だ他に
後期高齢者保険料が
爆上がりして
年金から引き去り出来なかったので
一人で振込に銀行に行ったらしい。
それは無事に出来て良いのだけど
今後、ずっと高齢者が車運転して
振込行くのって問題だから
銀行引き落としにする為に
銀行にも行って来ました。
更に、銀行から帰ってきたら
「 この書類出すの?」
よく見ると
私が先日苦労してキャンセルさせた、ゴールドカードの申込書。
ゴールドカードの意味が何度言っても分かってない。。。。
帰省する頻度を上げないとなあ。
今回は腕のヒビぐらいで
自分で買い物行けるから良いけど
足の骨折だったら
私は介護に帰らないとなあ。
いつも
はいしか言わなかった息子が
お母さんが
僕の
柿の種
食べた
と、切なそうにチクったと
夫から連絡。
そう
柿の種は
僕の給料で買った物。
悪かったね。
お詫びに
柿の種を大袋で購入して来ました。
でもね
毎日作る
おやつのゼリーは
作ってるのは
お母さんですよ。。。
ま、今度から息子が買って来たおやつには
手を出さないように気をつけよう。
私に直接言わないのは
何ででしょうね。
色々、考察余地ありそう。
誰かに不満言うのは、良い事よ。
見た目は悪いですが
手作り海老煎餅
もち、美味しい。
醤油もっと入れたら良かったか・
いや中年は、薄味にしとこ。
エビが香ばしい。
今日は
お買い物に行きました。
が
大好きなえびせんは買いませんでした。
えびせんの
小麦と油と塩が気になったから。
高血圧も心配やし
血糖も危ないし
潰瘍性大腸炎が再燃しても困るし。。。
食べ物には
困るよなー・・・
帰ってすぐに
冷やご飯とオーツ麦と、干しエビで作りました。
作るの面倒ですが
健康には
変えられません。
自分を褒めてやりましょう。
ついでに
えびせん作る時間をくれた夫にも
感謝しておきましょう。
こんな記事書いてる事自体が
病気の原因かもしれん。。。
何でも書いてしまう。。。
寝ててば良いのに。。。
は、置いといて。現在寛解中の私が
いつも気をつけてる事
1、いつも入院前だと思って行動する
責任取れない仕事はしません。明日入院かもしれないから。。。
この環境を作ってくれた夫に感謝しましょう。
子供の用事も早めに片付ける。10分後に再燃するかもしれないから。。。
家の用事も夫が困らないように、夫と情報共有する。明日から入院かもしれないから。
2、風呂は早めに入る。
体が冷えるとお腹も冷え、再燃に繋がるから。冬は暖かい昼間に入浴。
夜は洗髪を諦める。頭が冷えると、体全部冷えてしまう。。。
出来るだけ昼間入浴。
3、外出時の下着は、メリノウール (登山用)を着用
汗冷すると、お腹にてきめん。
寒いなーと、思った途端に、秒でお腹を壊す。。。
綿の下着で証明済です。
その点、メリノウール は、冬でもすぐに乾くから、冷えを防ぎます。
登山やってて良かったと思うのは、メリノウール を知った事。
4、好きな事をする。
![]() |
価格:7,150円 |
好きな事は、ストレスを減らす筈。。。
病気よ、治れ。。。
ボウリングや登山は少々お金かかるが、健康を買ってると思う。
5、周囲とはいつでも連絡出来る様に
タブレットは持ち歩く。(私はガラケー)
入院先から連絡出来る様に。
入院先からメルカリできるように夫に連絡できるように。
6、基本、好きな事はし、食べるが
天ぷらは食べない。
以前、天ぷら食べて、お腹が酷い目にあった。
アイスは少しにしておく。これもトリガー経験済。
出来るだけ、手作りデザートにする。
7、夫原ストレスを減らす。
オカシイと思ったら、文句を言う。
以前は、トラブル回避していたが、回避もストレスだから回避しなくなってきた。
8、毎日、何かを捨てる努力をする。
それが片付けに繋がり、ストレス減らす事になる。
9、お腹が少しでも痛かったら
直ぐに広島にメールする。
あそこは返事も早いから助かります。
早めに連絡する。再燃を防げるかもしれない。
10、基本、午前中は家に居る。
お腹の調子が悪いのはいつも午前中。
ここを乗り越える為に、
人前で粗相うなきよう。外出は午後から。
午前中でエネルギー使い果たさぬよう、体休めつつ、ブログ書く。
午後は息子の用事でエネルギー使い果たす。
10、一生懸命にし過ぎない。
適当にしておく。
家事も、遊びも適当に。
仕事は最小限に。
11、飲み会には行かない
私は何でも食べられない。諦めよう。
飲み会のメリットの、情報はネットで買える。
情報さえ有れば、飲み会なんて所詮は暇つぶし。
12、買い物に行かない。
ネットで何でも手に入る。
魚も美味しい。野菜や牛乳は生協。
見ないとわからない物もあるが、
見てダメだ失敗したと思ったら売れば良い。
赤字になったら、勉強料だったと思う。
ペットの文鳥が
ペットホテル帰りに
急に飛ばなくなりました。
家の可愛い文鳥ちゃんが飛べない
それは
大事件です。
病気か?
ペットホテルで羽切られた?
ホテルに電話すると
やってないとの事。
でも二日ほど、暫くしたら
飛べるようになりました。
そこで考えられる
文鳥ちゃんが飛べない理由
1、ペットホテルでくつろぎ過ぎて
筋肉が萎縮した。。。。
何事も準備運動大事です。
じっとしてた人が
いきなり登山出来ないのと同じで
飛ぶのも準備がいるんです。
放鳥って大事なんだね
文鳥ちゃんと暮らして1年以上ですが
初めて知ったわ。
2、我が家が寒すぎて、
筋肉が凝り固まった。。。。
節約家なので
鳥かご周囲はヒーター付けてるけど
それ以外は
寒いです。
ペットホテルは暖房効いてるけど
家の方は
さいきん、急に寒くなってきました。
それでも、朝しか暖房入れてません。
これは
文鳥ちゃんに
慣れて貰いましょう。
親心後見
と言えばわかる方も増えてきていると思います。
障害者の後見人を
障害者が信頼できる人に指名する事を
可能にする方法です。
障害者の親が後見人になれる確率は三分の一。
障害者本人が、資産を持っている程
親がなる確率は低くなり
障害者本人の財産は
法定後見人の謝金に消えていきます。
障害者本人為に、
お金が使われるなら
良いのですが
いちいち、法定後見人に指図を仰がなければなりません。
それって、変。
息子のお金は、息子の為に使いたい。
だから昨年、親心後見を公証人役場で作成したのですが、
息子が、成人したので追認手続が必要となり
家族3人で、公証人役場へ行って来ました。
障害者本人が
後見人は親である。
と言う事を理解させる為に
体験談載せました。
参考文献は
障害のある子が「親亡き後も」幸せに暮らせる本
![]() |
改訂新版 障害のある子が「親なき後」も幸せに暮らせる本 ダウン症の娘をもつ「相続のプロ」が明かす財産管理のしくみ [ 鹿内幸四朗 ] 価格:1,870円 |
情報は持ったもん勝ち
皆さんに届きますように。
旅行支援宣言前に
ホテル予約してたのですが
対象です。
なのに
旅行会社からメール来ません。
こちらからメールするのですが
音沙汰無し。
HP見たら
「予約取り直しも考慮しろ」と。。。
しかし
そのホテル金額は、
私が予約した時の2倍の値段になってて
予約取り直して支援してもらうと
返って損します。
旅行支援は
旅行会社にメリットがあるんだなぁ。
パフェ食べたい。。。
ので
作りました。
材料
小豆サイリウムハスク
カフェインレスコーヒーゼリー
自家製R1
チョコオーツ
カロリー少なく
お腹いっぱいです。
見た目も豪華。
作る時間があるって
リタイア万歳。
昨日の夜は痛かったので
一錠追加で広島漢方飲みました。
お陰で
今日は平和です。
材料はこちらからご購入できます。
![]() |
サイリウムハスク 250g オオバコ サイリウム 食物繊維 国内製造 メール便 送料無料 価格:1,000円 |
退職金入るまでまだ数年ですが
夫の意思が固まる前に
話し合いました。
退職金の使い方
1、3分の一は、高配当投資
2、3分の一は、国債
3、3分の一は、普通預金に。
国債より利回り良い、銀行が見つかったら
例えば、あおぞら銀行とか
そう言う所に入金も良い。
高配当投資は、年3%利回りでは、月2万円位になるでしょう。
夫の年金と合わせると、ギリギリだけど。
私の収入があるから
何とかなる。。。
私の方の高配当投資が数年後にいくらになってるか不明だけど
少しづつ積立増やそ。